※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の先生はいらっしゃいますか?学校から、発達に気になる点がある場…

小学校の先生はいらっしゃいますか?

学校から、発達に気になる点がある場合や、家庭の問題指摘をする場合、
遠回しに特定の家庭にむけて、
参観日や 他の保護者から遠回しアピールをすることは、よくありますか?

コメント

なぁこ

教員です。

遠回しにアピールはしませんねぇ。心配な様子をこまめに伝えて、定期的に面談しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    遠回しだと、気づかない保護者もいますもんね。。
    トラブル回避のため。遠回しにウチのこと?のような指摘にするのかなぁと思ったことがありました。

    どちらかというと、遠回しより、電話や面談でしょうかね、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほかの教員の方も、そんな感じでしょうかね?

    • 1時間前
どんぐり

そのような特別な参観日は設定しないですし、他の保護者に、その様なナイーブな話は持ちかけないです!
電話でその都度伝えたり、面談の時に伝えたり、コーディネーターやスクールカウンセラー、外部の発達相談を紹介したりてますかね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    特定の保護者あてに、公開処刑のようなことはあまり聞かないですか??

    やはり、どちらかというと、電話や面談ですかね、、

    発達に気になる点があれば、
    発達相談を進めたりする感じですよね?
    やんわりすぎるアプローチは少ないですかね?

    • 1時間前
  • どんぐり

    どんぐり

    そんな公開処刑したら、教員続けられないです💧
    電話でも、直接的な指摘はしないです。子供の困り感伝えつつ、ご家庭の様子きいたり。。

    やんわりすぎるアプローチをすることもありますが、発達相談を勧めるほどの保護者であれば、私は比較的はっきり伝えます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園とかだと、先生から嫌味とかありそうですが、
    小学校は少ないですかね!

    1年のときの担任の先生が、
    タイミング技で、「ん?」という感じで、、

    • 1時間前