稽留流産ともいうのでしょうか。初めての妊娠のとき、死産しました。5年…
稽留流産ともいうのでしょうか。
初めての妊娠のとき、死産しました。
5年前、初めて妊娠をし、
安定期が過ぎてから心拍停止が分かり
22週で分娩処置をしました。
本当に悲しい経験でした。
それから翌年にまた妊娠、1人目を出産、
今2人目を妊娠していますが
死産の経験から心が予防線を張ってしまうのが分かります。
健診の度に「もし心拍が止まっていたら」を想像して
気持ちの準備をしてしまいます。
1人目の時もそうでしたが手離しで喜べないです。
安定期という言葉は医学用語ではなく、
本当に無事に産まれるまで何があるか分からないと
常にどこか緊張しています。
年齢も重ねて様々なリスクも上がるし
一度そうなったということは体質的にそうなりやすいのではとも思ってしまいます。
かといって過剰に対策するのも感情が疲弊するので
なるべく考えないように、平常心を保つようにしています。
なるようにしかならないのですが…
似たような経験ある方、いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ(妊娠9週目, 3歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
2人目を出産するまでに14週、11週と心拍停止による稽留流産を経験しました。
お気持ちめちゃくちゃよくわかります。
検診前は眠れなかったし、毎回エコーしてもらいながら泣いてました。
緊張しすぎて診察前だけ高血圧になるため、診察中に看護師さんに測り直ししてもらったり・・・
安定期すぎても、後期に入っても、ずっとちゃんと産めるか心配でした。
赤ちゃんの心臓が動いてるか常に心配でした。
出産してからは突然死に怯え、息してるか頻繁に確認してましたし、1歳過ぎた今でも呼吸の確認しちゃってます💦
赤ちゃんを失う経験しちゃってるから仕方ない!と割り切ってというか、そんな不安とも自分なりに向き合っているつもりです(*´`)
コメント