子供に「死」を教えるタイミングについて聞きたいです。現在、4歳の子供を…
子供に「死」を教えるタイミングについて聞きたいです。現在、4歳の子供を育てています。先日、子供とアナ雪を見ていたら国王と王妃ののった船が海に沈むシーンを娘がみて「アナとエルサのパパとママはどうしたの?」と聞かれました。
とっさに「アナとエルサのパパとママはお船に乗って迷子になったら帰って来なくなっちゃったんだよ」と教えましたが本当の意味を教えないのはまずいかなとも思いました。でも4歳の子供に人が死んじゃうということを教えるのも残酷かなと考えてます。
4歳の子供に死を教えるのは早いでしょうか?それとももうそろそろ教えた方がいいでしょうか?
- 塩ラーメン(4歳1ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
普通に伝えていいと思いますよ〜
4歳2歳がいますが、今年ひいじいちゃんひいばあちゃんが亡くなってお葬式にも行ったこともあり、死を理解してますよ〜!
親戚の家行った時にお仏壇にお線香あげたり、お墓参りとかもまだしたことないですか?
ママリ
伝えてます!それがストレスになるとか悪影響ってことはなかったです!
先日私の父が亡くなり、死に直面しましたが、死を深く理解している様子はなかったです!
ただ、最後のお別れの時は「寂しくて泣いちゃった」と少し涙していました!
-
塩ラーメン
コメントありがとうございます。
悪影響とかないと聞いて安心しました- 1時間前
み
3歳の時に私の叔父と祖父が亡くなりました。
お空に行ったんだよ!と説明したら自分なりに理解したようで、今でもたまに◯◯じぃちゃん(私の祖父)はお空にいるんだよね?って聞いてきます。
今は仏教系の幼稚園に通ってるので、仏様になったの?とも聞いてきます。
きちんと説明すれば本人なりに理解してくれると思いますよ✨️
はじめてのママリ🔰
ぼんやり話してます!
ニュースとかで芸能人が亡くなって葬儀の場面が流れると「これなにー?」とか聞かれるので答えてます。
まだ難しいことは分からないと思うので、「死んじゃった人にばいばいしてるんだよ」「死んだらもうお話したり遊んだり何もできないから、だからばいばいするんだよ」「ばいばいしたらお空に行くんだよ」みたいに話してます!
塩ラーメン
コメントありがとうございます。お墓参りは行ったことがありまして、そのときはここに天国のひいじいちゃん達がいるよと教えたことはあります。教えた方がもういいかもしれないですね