※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ
お金・保険

医療費控除の申請&ふるさと納税について教えてください。今年出産しま…

医療費控除の申請&ふるさと納税について教えてください。

今年出産しました。
なので確定申告で医療費控除をしようと思ってますが、初めてのため質問させてください。

①医療費控除の申請について
これは一年で10万円以上、医療費の支払いをしたら申請をした方がお得なんですよね?
今回出産した際に手術があったので生命保険の給付金が降りたのですが、給付を差し引いても10万円以上の支払いがあった場合に申請する。という理解で合ってますか?

②ふるさと納税について
①の医療費控除を行なった場合、ふるさと納税できる金額も変わりますか?
変わる場合、その金額はどうやって計算するのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保険金50万が出産の時におりたなら、出産の際は支払い70万-一時金50万−保険金50万=医療費0円です。
出産の際の医療費は0になるので検診や通院などで医療費が10万以上あれば対象です。
医療費控除があるとふるさと納税の金額も変わります。なので医療費控除も含めてシュミレーションできるサイトでシュミレーションすれば良いです。

  • ころ

    ころ

    コメントありがとうございます!
    出産での給付金は、出産金でのみマイナスし、他の医療費からはマイナスしないということですね。
    ちなみに、会社での年末調整は通常通り行い、その他に確定申告をするで合ってますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです🙆‍♀️
    年末調整はいつも通り、その他は確定申告です。

    • 41分前
T

1に関しては
70万と一時金、給付金の50万は対象外となるので記載しなくて大丈夫です。

そうすれば別件で10万の医療費が発生したら医療費控除は使えます。
総額から引かないで、補てんがあったものだけナシにする形で問題ないですよ。

今回は出産にはつかえないですが、他に歯医者や通院の医療費が10万超えてれば大丈夫ということになります。
分かりづらかったらすみません。

なので、医療費控除受けるかどうかでふるさと納税の上限も変わってくるかなと

ふるさと納税は所得などによるので、ご自身でシュミレーションしてみないことには分からないです。
楽天、ふるなびのシュミレーションがわかりやすいかと!

  • ころ

    ころ

    コメントありがとうございます!
    今回出産での支払いはマイナスになるため計算には含めず、他の医療費のみで10万以上ということになるのですね。
    (出産での給付金は、出産でのみマイナス)
    今回、子供が30万のヘルメット治療を行ったので、30万は申請できるということですよね。
    ありがとうございます!

    • 1時間前