※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

今日、夫と一緒に病院に行ってエコー検査をした所、前回は心拍が確認で…

今日、夫と一緒に病院に行ってエコー検査をした所、前回は心拍が確認できていたのに、今回は確認できませんでした。
先生から稽留流産の可能性があると言われ、月曜日に再検査をすることになりました。
現在9週目で、リスクが高いのは分かっていました。でもまさか自分がこんなことになるなんて思っていなくて。今日も順調に成長しているかな?と楽しみにしていたのに、今は絶望です。アプリでも毎日赤ちゃんの成長を見るのが日課で、それが生きがいでした。

病院を出てからあまりにもショックで涙が止まりませんでした。もうこうなってしまった以上、赤ちゃんが生きている可能性は低いのでしょうか?

夫は私のせいじゃないよと言ってくれましたが、最近仕事のストレスもあって悩んでいたので、あかちゃんに悪影響を与えてしまったのかな、とかもっと仕事よりも赤ちゃんを優先した方が良かった、などと後悔ばかりが残ります。

これからどうやって、何を楽しみに生きていけばいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

セカンドオピニオンは検討されて
みましたか?
中には、前回は確認できず
次確認したら動いてくれていたという
ママさんもいましたので…

ですが大体は…
一度止まってしまった心拍が
また戻ることはありません😢
旦那さんの言う通り、12週数未満の
赤ちゃんとのお別れの原因は
お母さんではなく 染色体異常が
ほとんどの理由です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お言葉ありがとうございます🙂‍↕️
    そうだったんですね…検討はしていないのですが、夫とも相談してみます
    やはり戻ることは無いのですね、
    現実を受け止められるか分かりませんが、少しずつ気持ちが落ち着けばいいです🫧

    • 29分前
ママリ

病院の先生は毎日エコー見てるプロなので、心拍見逃すってことはそうそうないです。でも、たまに聞きますよね!処置の日に奇跡的に心拍があったとかいう話。なので、ゼロではないです!ただし可能性は低いので期待はしないほうが良いです。

ストレスや生活環境など色んなこと考えて自分を責めてしまう気持ちは痛いほど分かります。分かりますが、初期の流産というのはほとんどが染色体異常で育てなかった子です。9週なんて、まだ気付かずに重労働したりお酒やタバコ、治療してる人もいるぐらいの週数です。それでも育つ子は育つのですから、この時期はママの生活はあまり関係ありません。
そして、年齢によりますが20%前後の方は流産を経験します。
決して自分を責めず、もしもの時は前を向いて進めるように旦那さまと話して心の準備をしておくと良いと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お言葉ありがとうございます🫧
    26歳で初めて妊娠を経験して、夫のお父さんお母さんは初孫だったのでとても喜んでくれました。
    子供はずっと欲しかったので、今回もしダメだったとしても、諦めずに前を向きたいです。
    夫とも話し合いたいと思います🍀

    • 23分前