※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パリン
その他の疑問

愛媛県のスポーツ少年団に入る際、親が練習時にお茶汲みをするのは地域の習慣でしょうか。親の参加が必須なのか教えてください。

愛媛県の方にお聞きしたいです。

息子がバレーかサッカーをしたいと言うのでスポ少みたいなのに入れようと思っているのですが、知り合いに聞いたらお茶汲みが定期的に回ってくるとの話でした。遠征の車だしとかはわかっていましたが、お茶汲みなんて初めて聞きました。聞いたら日々の練習の時も監督やコーチ、見に来た親にお茶汲みをするとのことで他のスポ少にもあると言われました。
関東のママ友や実家の知り合いにも聞いたら同じく初めて聞いたと言われました。飲み物くらい個々で用意すればよいと思うのですが、親が接待業務をするのは地域性でしょうか?平日の練習で(お茶汲みだけのため)親は参加しなければスポ少は入れないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小学校によると思います!
私の小学校は親の当番無しです。
県外とかに行く時は行ける人は応援
いけない人は学校まで送り迎えだけです。
友達の所は当番あるみたいです。

  • パリン

    パリン

    コメントありがとうございます!
    当番なしもあるんですね!それを聞いて安心しました。
    息子はとくに自分の学校のチームじゃなくてもいいみたいなので当番ない所で探そうと思います。

    • 12時間前