※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実家に帰省する際の祖母との関係について悩んでいます。嫌な思いをしたくないですが、子供を見せたい気持ちもあります。どう対処すれば良いでしょうか。

帰省の頻度や期間について

来月8ヶ月ぶりに隣県の実家に帰省します。
実家は現在私から見た祖母と母が2人暮らししています。
子供が生まれてから3回目の帰省になりますが、これまではそれぞれ10日ほどの滞在で、祖母の対応に違和感を覚えています。

もともと嫌味っぽかったり、身なりや容姿で人を判断したり、自分の思い通りにならないと気が済まない人ではあったようですが(外面や体裁を異常に気にする)、孫の私に対してはそのような素振りはありませんでした。
母に対してそのように接していたり、また母からそういった話を聞いており知ってはいましたが、子供を産んでから私に対しても一言余計なことを言ってくるようになり、急な変化に驚いています。
同じ子を持つ立場になったからか?ひ孫可愛さからか?加齢によるものか?
理由はわかりませんが、祖母を嫌いになってしまいそうです。

祖母や母に子供の顔を見せてあげたい思いもありますし自分もたまには地元に帰りたい気持ちもありますが、スルースキルが低く嫌な思いをしたくない気持ちが強く足が遠のいています。
元気とは言えど高齢の祖母にとって私達の長期滞在はストレスでもあったのかなと思い、今回は2泊で帰る予定です。(事前に母には相談して期間は決めました)

だからなんだって話なんですが、LINEが来たので少しやりとりしたらまた嫌な気持ちになってしまい、こんな親族関係どう思うか、また皆さんならどう対処しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

身内だからこそ色々言われることありますよね。
私は母がそういうタイプです。
1週間帰省した時は気が狂うかと思うほどでした。
なので私も同じく2.3泊にしてみるとあっという間に帰るタイミングになりモヤっとすることも少なかったので短期間で帰るのいいと思います!