年少年長の子供がいます!離婚後、引っ越しもし、転園もしたのですが3ヶ…
年少年長の子供がいます!
離婚後、引っ越しもし、転園もしたのですが
3ヶ月くらいで
元の家に戻った方(元旦那の家)いらっしゃいますか?
籍を入れようとは思ってないのですが
よく考えた結果、元旦那と同居として
子供らを協力し育てていく、子供らに
パパママの愛情をあげたいと思ったからです。
離婚原因は
暴力や不倫とかではなく
モラハラなのですが
同居するにも条件は色々付けようとは
思ってます。
不機嫌や、私に対する態度などが
原因で子供らのことに関しては
とても良い父親ではありました。。
元旦那がかなり反省していて
俺の態度が悪かったと
引越しでもなんでもするから
どうか父親として同じ家で子供を育てたいと
言ってきています。
私の親には病気など
頼れるとゆうよりからは
介護が必要な状態です。母1人です。
その母の一人暮らしの家に
子供2人と私が引っ越してきた感じです💦
兄弟も一応近くに住んでます!
離婚したことにより周りからも
娘さんが来てお母さん安心だねと
言われています。
結局私の都合で母に迷惑かけて
住まわせて貰ってるのに
また県外の家に戻ります!ってゆうのも
なかなか心も痛いですし
兄弟も怒るのは目に見えてます…
元旦那に家も売って
県外に引っ越してきてもらって
新たに住み直した方がいいのか
持ち家の県外の家に戻り
同居した方がいいのか…
ただモラハラが原因だったので
同居するにしても
県外の元の持ち家に戻ると完全に
私は、自分の家族に見放されて
もう手は差し伸べて貰えないと思います。
私自身もまた実家や兄弟から離れて
県外へ戻るのはリスクがあるかなとも思います。
それだったらこちらに来てもらい
同居し、また元旦那がモラハラを
繰り返すようならまだ私は逃げ道があるのかな
なんて思ったりします…
周りに言うと、アホやろ!そんな気持ちなら
初めから離婚するな!モラハラは変わらない!
と言われますが
離婚して、父親としての大切さとゆうか
子供を私と同じくらい愛してくれてるのは
元旦那しかおらんのやと感じてしまい
一緒に育てれるなら子供にとったらいいことだし
元旦那の態度が変わるなら
他人として同じ家に暮らすなら
出来んことも無いなと正直思ってしまっているからです…
キモイのは分かってますが
優しいコメント下さい笑🥲🥲🥲
- みみぃ(3歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
モラハラの人って家族を自分の所有物だと思ってるフシがあるらしく、離れようとすると心を入れ替える!死ぬ気で頑張る!みたいなこと言うんですけど少しするとまたモラってくるんですよね…
アンガーマネジメントとか、DVを改善するための集まり(モラハラは精神的DVです)などに自ら行って治そうと努力してくれたら可能性はあると思います。
口で言ってるだけで特に何かしているわけではないならちょっとどうなんだろうなと。
女性のDV被害相談を聞いてくれる場所があるので、どう思うか聞いてみると参考になるかもしれませんよ✨
うちもモラハラで、電話相談で話聞いてもらいました。
絶対離れろ!離婚しろ!とかは言ってこないし、色んなDV被害者の話や状況を知っているのでそれを踏まえた上でのアドバイスや、モラハラやDVする人の特性みたいなのを教えてくれました。
個人的な意見として、未就学児二人いて離婚するほどということはちょっとモラ気味…とかいうレベルではないんだと察します。
子供にはいいパパと書いてますが、子供はママのことが大好きです。
大好きなママにひどいことを言うパパのことをだんだん嫌になる可能性もありますし、夫婦喧嘩を見せるのも虐待のうちに入ります。
そのうち子供が原因の喧嘩もするようになるかもしれませんが、それが子供の耳に入れば子供のメンタルは不安定になるんじゃないでしょうか?
良い子でいなければと思ったり、ママがパパに怒られないようにとパパの顔色を伺うようになったり…
「父親の愛情」ももちろん大事ですが「母の笑顔」も同じくらい大事です。
各所から意見をもらってよく考えたほうがいいと思います。
コメント