コメント
ママリ
難しいですね💦ご近所で仲良しなんですかね?
はじめてのママリ🔰
自分の子供がADHDの診断受けてて、子供らだけで一緒に学校に行って欲しいって図々しくないですか?🥹
心配なら自分がついて行けばいいのに。
私なら
◯◯ちゃん?くん?、いつも道路にでて怒られてるの見てるから子供達だけで一緒に学校に行くのは不安だし何かあってからでは遅いから、子供達だけでの登校は私も心配かなぁ、、って言いますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
集団登校がない学校なので近所の大きい子に一緒に行ってもらうっていうのはよくある話なんです🥲
私も自分なら歩いて着いて行くと思います。
きっぱり断ります!- 54分前
たこさん
断ります😇自分の子どもの面倒をよその子どもに押し付けるなんて非常識です💦
加配つくような子だと入学してしばらくは親と一緒に登下校するように言われるパターンが多いと思います。仕事しているとしても時間調整するなり休むなりして、子どもが安全に小学校生活を送れるようにサポートするのが親の役目だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。きっぱり言っていただけて悩んでた自分がバカバカしくなってきました!笑
お隣さん冬に出産で春は育休中だと思うのでふつうに親の付き添いお願いすることにします笑- 51分前
ママリ
私なら断ります💦なにかあった際に怒られるというか嫌な役目を担うのは恐らく姉弟たちになってしまうので…。
あとお子さんたち姉弟は2人一緒に行っているのでしょうか?うちも来年6年と4年で姉弟です。弟が1年生の時は姉と姉の友だちとその友だちの弟と、さらに弟たちと同学年の男の子と…みたいなある意味集団登校で行っていましたが、途中から色々と変わっていき今は弟も1年生の時とは違う友だちと行くようになり2人ともでる時間がバラバラです。
もしも姉弟で友だちと行っているのであればそこを理由に断っちゃいます💦
-
はじめてのママリ🔰
うちの子たちは今年に入ってから下の子は早く行きたい、上の子は準備遅くてギリギリっていうのがよくあってバラバラに行くことも増えてきました。
6年生のお姉さんいたら安心かもって言われたので上の子に付き添ってほしいのだと思いますが6年生とはいえどADHDの付き添いは酷だと思うので断ります🥲- 48分前
はじめてのママリ🔰
うちの子たちそんなに立派じゃないので何かあった時に責任取れないからと断りますかね💦
うちも支援級ですが、入学後から10月頃までひとりで行けず私が毎日付き添いましたよ。ひとりというか、登校班だったので登校班に混じって息子の隣を歩きました。
-
はじめてのママリ🔰
小学生にはとてもじゃないけど見守りはできないですよね💦
保護者の付き添い提案してみます!
ありがとうございます- 44分前
はじめてのママリ🔰
次男がグレーでしたが最初のみ集団登校があり以降自由登校ですが一度も参加せず親の私が連れて行ってました。行き渋りもあって途中から歩かなくなるのでお友達がどんなに声かけても進まないとかでした。
あれを同じ子供にさせるなんて酷過ぎます。親だから出来ることですしどうか断ってください😖
お子さんたちには何の責任もないんです💦
はじめてのママリ🔰
お互い2年前から住んでいて今年はじめて一緒に花火したりプールしたりバーベキューしたりしました!
お互いの駐車場で遊んでいてもしょっちゅう道路に飛び出して怒られています🥲
ママリ
責任取れないですね💦私なら断るかもです。
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲角の立たない断り方考えてみます。
ママリ
加配ついてるお子さんなら小学校は普通級なんですかね?
支援級なら保護者が送っては行かないんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
それも悩んでるみたいです、、
生活面では大分落ち着いてきてはいるみたいで支援級にしなくても大丈夫なんじゃないかなーと言っていました
ママリ
そうなんですね💦うちは断るかなと。
はじめてのママリ🔰
断ることにします!ありがとうございました🥲