※長文です。娘がパパ大好きすぎてしんどいです。最近ずっとパパがいいっ…
※長文です。
娘がパパ大好きすぎてしんどいです。
最近ずっとパパがいいって感じで、私が抱っこしようとしても手を繋ごうとしても嫌だって拒否られたり号泣されたりします。
いなければ、私に来るのですが。
旦那は夜勤のパートをしていて、私はお昼正社員として働いています。
旦那は朝の7時過ぎに帰ってくるのと、私が夜泣き対応や家事・勉強などで寝るのが遅く、朝は子供と一緒に起きて、先に仕事にいくため、旦那が子供の朝ごはんと保育園に連れていくのはやっています。
子供を迎えに行くのは私です。
平日はなかなか子供との時間が取れないため、できるだけ時間を作れるよう、ご飯は作り置きをして置いて、夕方連絡して帰ってくるまでに温めといてと言っているのですが、終わっていません。(毎日1時間以上前に言っている)
そのため結局私が夕ご飯の準備やその後の片付けまでやることになるため、子供をお風呂に入れられず、旦那も仕事前にお風呂に入るため一緒に入れてもらっています。
お風呂の後も洗濯したり、次の日の準備をしたりとバタバタしているので子供との時間が作れず、パパはそんな中でも子供と遊んでいるので、最近はパパにべったりな状態です。
旦那は洗い物やゴミ捨てを担当してはいますが、食器を集めてシンクに置くのも、ゴミをまとめるのも私です。
ついでにムカつくのが、「インスタでパパは怒らない方がいいって言ってた」って言って全然怒らないことです。
私はダメなことは怒るっていうより、◯◯だからやっちゃダメなんだよみたいな感じで伝えるようにしています。
言葉ははっきり分かっていませんが、何となくは分かるようで今までは怒ったりもせず、素直に辞めてくれていました。
ですが、私がダメって言っていることをパパはやらせたりするため、最近は私がダメと言うととても怒ります。
それで余計パパに行くようになりました。
パパが怒ったらダメとかないし、2人同時に怒るんじゃなくてどっちかが子供の味方になってお互いがフォローすればいいんだよ、ダメなことはちゃんとダメって言わないとと言っているのですが、言うことを聞かず、最近は旦那にやらせるなって言っただろと怒ることも増えました。
自分でも最近ピリピリしてるなって言うのを感じてて、それを子供も感じ取ってるかなっても思います。
このままパパっ子でママ嫌って育ったら悲しいなと思いしんどくなってしまいます。
今はそう言う時期なんでしょうか?
過ぎれば前のように、普通に一緒に遊んだり抱っこできたりするんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
我が家も今絶賛パパ期です👨🏻笑
うちの娘の場合、パパ期🔁ママ期を娘のタイミングで切り替えながらここまできてます😄
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
あんまり深く考えず過ごすのがいいんですかね!
けど、今までずーっとママ!ママ!だったので、寂しいですね😔