学童保育について!来年入学です。小学校の近くの学童保育に申し込むか迷…
学童保育について!
来年入学です。
小学校の近くの学童保育に申し込むか迷っています。
現在パートで週5、9:00〜15:00で在宅で働いています。
利用したいと思っていたのですが、親の負担が気になります。
・保護者共同運営
・毎月の会合あり
・100人以上在籍
・バーベキュー等のイベントあり(企画、運営も親)
・就学前健診にも、保護者会の方が説明にこられていた
説明書には、会合やイベントに参加できることが条件と書かれていました。
これって結構負担があるのかな…!?それともこれが普通なのかな?と不安になりました🥲
私は在宅なので、子どもが帰ってきても、仕事は出来るかもしれません。
ただ、夏休み等の長期休暇となると難しいかも…と思っています😖
そこの学童は、長期休暇だけ利用、などは出来ないそうです😖
悩みます😂😭
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
うちの辺りは民間業者委託or自治体運営なので、保護者の出番はほとんど無いです!この前、児童館(うちの所の区営は小学校に併設か児童館で預かりです)でやっていた子供縁日がすこーし保護者のサポートが入っていたかな?くらいですね🤔
うちの所は学童ではなく、小学校には子供教室、児童館には一般預かりといって17時まで誰でも無料で利用できる制度があります。
学童以外にもそのような制度がある事もあるので、もしあるなら勤務時間的に学童でなくても良いんじゃないかなと思いました👀
はじめてのママリ🔰
小1の子と年長の年子がいます!
その条件だったらめんどくさいですね😅
しかも15時までのお仕事で在宅ですし、長期休暇以外だったら
全然学童行かなくても良さそうです!
というか、うちの自治体だったら15時で在宅勤務の仕事だと
かなり点数減らされちゃうと思います💦
ちなみに私は正社員で時短で16時までの勤務で在宅もありますが、
出社も週2くらいあります。
出社だと17時過ぎごろに地元に着きます。
たまたま行ってる小学校が今年度まで学校内に学童がない為、
うちは学童受かったけど辞退しました💦
学校を出て家を通り越したところに学童があり、そこを一応申し込んでいましたが、
毎日学校の外を1人で歩かせるのも不安だなと😂
ただ、自治体のサービスで、学童みたいに学校内に無料で預かってくれるサービスがあり、
それを利用しています。
学校内に学童がない分、そのサービスが充実してて
学童と同じく18時まで預かってくれて長期休暇も毎日やってます。
ただ、振替休日や終業式など1、2ヶ月に1回か2回かのペースで預かってくれない日があるので
そこだけなんとかやってます!
あと無料なのでおやつは出ないです😅
今1年生ですが水曜は4時間授業で、
それ以外は5時間授業になり14時半以降に下校です!
なので、在宅で15時までの勤務だったら全然学童行かなくてもいいのでは?と思います!
そのめんどくさい学童しか周りにないのでしょうか?
長期休暇のみ預けられる学童は他にないのですか?
コメント