※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Myr
お金・保険

2024.01.31に出産をし、2026.01.30までで丸2年の育休なのですが、連続育…

2024.01.31に出産をし、2026.01.30までで丸2年の育休なのですが、連続育休についてご質問があります。

来年、他市にお引越し予定で現在不妊治療中です。

会社の育休は2年までは給付金有りの育休、その後は会社としては保留通知書があれば給付金はでないけど3年まで育休可とのことです。

来年4月入園を目指してお引越し先の保育園へ申し込みはすましているのですが。万が一入れなかった場合、待機児童になってしまうと思います。その間に妊娠できたら2人目の育児給付金は貰えるのでしょうか?

それとも、やはり一度復帰出来なければ2人目の育児給付金は貰えないでしょうか???

コメント

ママリ

引越ししても通える範囲の会社なのですか?
住民票の提出した時点で通えないと判断されたら、自己都合の退職扱いになると思いますが…。

後、会社の育休制度が、
公務員なら分かりますがそうじゃないなら籍を残しておくだけな気がします。
民間の企業で3年取れるところはないと思いますので
あくまでも国の制度は利用できませんから、2歳以降は無給でお休みではなくてですか?
その場合、残念ですが雇用保険や社保は外されてしまうと思います。

ま保育園も住民票を移してないのに、認可園の申し込みができるのですか?

ママリ

2歳以降も育休で休んでてその間に妊娠したとしたら‥
次のお子さんでも育休手当は出ますよ。ただし、上のお子さんの3歳の誕生日までに下のお子さんが生まれればです。

はじめてのママリ🔰

育休延長中に引っ越して連続育休中で手当もらってますよー🙋‍♀️
ちなみにうちの会社も育休3年です。公務員じゃないです😌三年取れる企業沢山ありますよね😌