
コメント

退会ユーザー
私は子供を9ヶ月で預けました😢
妊娠中に退職し、専業主婦してましたが産後一箇所だけ受けて内定もらえました!
2歳差がいいので、働いて2年目くらいで産休育休取って復帰するか、もしくは産み終わってから上の子3,下の子1歳で預けるかの二択だと考えてました。
妊娠中辞めた会社もそうですが、今働くなら産休育休がしっかり取れるところでないと意味がないと思い、一箇所だけ受けて内定頂けました!
それでも採用後小さい子供がいて休む事をよく思わない人もいます😣(採用試験の時に子供いることは言いました)
最初こんな言い方されて、可愛い我が子とも離れ離れで働く意味ってあるのかな?って泣きました😢
内定もらえなかったらもう働かずに3歳くらいまでずっといる気だったし、もう我が子が愛おしすぎて、初めてこんなに長く離れると癒しが、、、💔
でも、理解してくれる人もいて、やっていけてます(^^)新人のため時短は使えませんが、主人が協力的なため、平日は帰りが遅くても平日の早朝や土日たくさん手伝ってくれるので、まぁ頑張れます!
保育園に慣れてくると先生とお友達とあえて嬉しそうです😊ママも頑張らなきゃなと思います😆

しほ
雇用保険がかかっている人
が育児休業給付金対象者
→勤務して確か12ヶ月以上?などのルールはあります。
雇用保険がかかっていないにしても、
育休を取ることができる
→会社次第。給付金は雇用保険から支払われるので非該当ですが、休んでも良いよ。と言ってくれる会社はあります。
-
みこ
コメントありがとうございます!
ということは扶養内パートだと育休は無理なんですかね>_<
席だけおいて休むってなったら上の子保育園に預けられますか?
強制退園ですか?・゚・(。>д<。)・゚・- 6月22日
-
しほ
すみません💦扶養内パートが無理
かどうかは、お住いの地区の賃金、受けたい会社の時給で変わります。
うちの地域は、扶養内パートでも時給が低いので週所定労働時間が20時間を超えることが出来ます。なので、雇用保険に入ってる扶養内パートの人も居ます。
親の産休育休中は、預けられます。
ただ、優先順位が低くなりますので、年度の更新時に再審査になった場合には、もしかすると退園。となるかもしれません。。- 6月22日
-
みこ
なるほどです!
色々教えていただきありがとうございます>_<- 6月22日

♡062105♡
私パートですが育休とる予定です😊
お給料は出ないですが💦
辞めたら保育園が退園なるので😅
-
みこ
コメントありがとうございます!
パートでとれるんですね!
良かったらどのような職種か教えてください!- 6月22日
-
♡062105♡
保育園から今ではパートでもとれるから大丈夫よ~と言われました😊
飲食業です☆- 6月22日
-
みこ
そうなんですね!
良い職場なんですね(。>∀<。)
そういうところにめぐりあいたいですー!- 6月22日

ままり
いつ子ども作るかによるし、育休制度がある会社かどうか、制度はあっても勤務が一年超えてないととれなかったりします。
働かないと預けられないだろうし、働き始めるならせめて1年は妊娠なしでしっかり働かないと、入ってすぐ妊娠して休みがちになったりすると信用も信頼もなくなるし、会社としてはかなり迷惑だと思います(^_^;)
私も今日偶然前の職場の人に会い、7月、8月からでも入れるんだけど戻って来ない?と声をかけられました。
2学年差で2人目を考えているため、再来月あたりから妊活しようかと話しているので、私はまだ働きません😂
私は迷惑かけたくないので、産み終えてからしか働かないつもりです(^^)
-
みこ
コメントありがとうございます!
その一年というのは妊娠しててもいいんでしょうか?>_<
確かに迷惑かかりますよね>_<- 6月22日
-
ままり
勤務を始めてから産休を取るまで1年はってことなので、妊娠してても産休取る時期が勤務開始から1年経ってば大丈夫だと思います!私が働いてたところはそう書いてました!結局やめるように追い込まれたんでやめましたけどね😂
- 6月22日
-
みこ
なるほどです!
ありがとうございます!
やっぱり制度はあってもやめてほしいみたいな空気流れてるところだと取りづらいですよね、、
それでまた戻ってこいってなんかひどいですね(´。・o・。`)- 6月22日
-
ままり
妊娠する前に長く働いてたところから声がかかりました(^^)
妊娠した時に働いてたところは絶対に戻りません(笑)
報告した翌々月から、週2出勤、車通勤、駐車場契約で、交通費でないが条件での更新でどうする?って聞かれました。更に、例えそれで続けたとしても育休文句言われるだろうし、復帰後もこの契約は変わらないと言われましたからね(笑)それじゃあ給料3万ないし、何してるか分かんないですよね〜😂
今作ったのは間違いだとか、かなり言われたので、辞めて後悔はないです♪- 6月22日
-
みこ
ひどいところですね(;д;)
やめてくれと言われた方がマシな気がしますね(`・ω・´)- 6月22日
-
ままり
あのまま続けてたら、そんな風に言われてるのをお腹で聞きながら育つことになってたので(^^)
今から2人目を作って、産前産後として来年から保育園に預けて、下の子は小さいですが、そのまま働くとかにするっていう手段もあると思います!- 6月22日
-
みこ
そんなの聞かせたくないですよね・゚・(。>д<。)・゚・
やめて良かったですね>_<
ハローワーク行ってみたいと思います・゚・(。>д<。)・゚・- 6月22日
みこ
コメントありがとうございます!
私も妊娠中に退職しました、、
正社員になられたんですか??
子ども可愛いですよね・゚・(。>д<。)・゚・
私は仕事好きで産まれても働きたいと思っていましたが可愛すぎて、、
できたら扶養内パートがいいんですがそれなら育休とれないと次子どもができたら上の子退園させないといけないのかなと、、
旦那さん協力的でいいですね>_<
羨ましいです!
退会ユーザー
一緒ですね!
正社員になりました!後々のことを考え、正社員しか候補になかったです😊保育料も高いので時給いいパートじゃないと意味なく、それだと近くは無理そうでした。主人の職場が少し遠いため近くですぐ迎えとかできる職場が良かったんです(^^)
仕事好きだったんですね!私はそんなになので笑
子供は本当癒されますよね〜たぶん育てやすい子だからか、ヒステリー起こした事もなく本当可愛い可愛いって毎日癒しです😆💕
扶養内のパートでも1年働けば育休取れる会社は取れると思います!でも、準社員などではなく、アルバイトみたいな肩書きだと契約終了される会社もあるみたいですし、採用の時に宣言するしかないですよね😅
共働きだったら絶対に夫婦での協力は必要だと思います!
欲を言えば、主人がもっと早く帰って来られる会社ならよかったなとは思いますが😫その分の残業代貯金してプラスに考えてます笑
みこ
やっぱり正社員ですかね>_<
扶養内パートだと本当儲け少ないし、、
あー悩みます>_<
旦那の協力必要ですよね・゚・(。>д<。)・゚・
ワンオペ育児なので不安です、、
退会ユーザー
息抜きやメリハリがあるからパートでも働くとリフレッシュになるって人もいますけどね!
私は仕事別に好きでもなかったのでお金貯めたいから正社員って感じです😄
平日だけじゃなく、土日も全てお一人ですか??👀
みこ
そうですよね>_<
今はいますがいずれまた週一か月一だけ帰ってくるって感じになります>_<
そのときにならないと仕事場がわからないので遠いところだと月一です(;д;)
退会ユーザー
えぇー!大変ですね😱
それはパートですらもうヘトヘトですね😅
お休み多い方が良いけど、でもそれだと園には預けられないから結果お休みと言えるのか、、、って感じですね😫
体調に無理がなくお仕事が好きなら、仕事されても良いと思いますが、無理はなさらず😊