
息子と2人きりの生活で不安。コミュニケーション能力や人混みへの適応が心配。同じ経験の方いますか?
ちょっと不安になってしまったので吐かせてください😣💦ママになって、気づけばもう1年・・・息子もあっという間に1歳。地元から離れたところに住んでいて、今住んでいるところには友達も少ないため、日中はほとんど息子と2人きりで生活してきました。わたし自身、そんな生活が全く苦になることもなく・・・のここまで来てしまいました。支援センターにも行ったことがありません😭そこで、ふと、こんなに他人と触れ合わない生活をしていては、息子にとって良くないんじゃないかと思い・・・不安になりました😢旦那が休みの日は、家族ででかけていたり、義実家に行っていますが、その他の人との触れ合いはありません💧こんな環境で育ててしまって、コミュニュケーション能力がつかなかったり、人混みに馴染めない性格になってしまったらどうしようと不安になりました😢💧同じような方いらっしゃいますか・・・?😭
- Rin♡(6歳, 8歳)
コメント

びっくり
保育園にいれました\(^o^)/3歳半ぐらいのときに!!楽しそうでしたよ\(^o^)/

チョコバナナ
私も同じ環境です!
義理実家も実家も遠いのでなるべく支援センターや公園行くようにしてますよ☺
子供同士で遊んだときにおもちゃとられて泣かされたり、突き飛ばされたり一緒遊んだりってこと今のうちになれさせてあげたくて。
幼稚園入って急に集団生活だし
どうしていいかわからなくならないように今はしてますよ🎵
-
Rin♡
やはり支援センターなど、行ったほうが良いですよね😭💦近くにあるのに勇気が出なくて・・・なんて、そんなこと言ってないで行こうと思います!
コメントありがとうございます🍀- 6月22日

おものひ
私も子供が1歳になるまで、ほとんど子供同士のふれあいの場なんて行ったこと無かったです。
そして1歳になって何か習い事を始めようと思って、ベビー公文の体験に行ったら公文の先生に、お子さん子供同士のふれあいほとんどしてないでしょ⁉️ってズバリ言われて焦りました💦
これはヤバイと思って、幼児教室に通い始めてもぉすぐ1年になります💡
-
Rin♡
やはり、子供同士関わりがある、ないって、差が出るものなのですね😢💦なるべく支援センターなど行こうと思います!
コメントくださりありがとうございます🍀- 6月22日

さくら
我が家も旦那の転勤での核家族で、日中息子とふたりっきりです。
私は息子が7ヵ月くらいで人見知り始まった時に、練習のつもりで支援センター通いを始めました。
お散歩連れ回るのもしんどかったので楽になってよかったです
でも、いずれ保育園か幼稚園入るんだし、そんなに気にしなくていいんじゃないかと私は思います。
集団生活慣れてる子の方がそりゃ色々できるの早いですが
わが子もできるようになりますし、小学校上がる頃にはそんなに皆かわりないんじゃないかな...と
後は持って生まれた性格でしょう(´ω`)
Rin♡
うちも、保育園は3歳から入れようと思っています。この1年を振り返って、全然他人と触れ合ってこなかったなあと不安になりました💦
びっくり
今は二人で十分楽しんでください\(^o^)/
Rin♡
それで大丈夫なんでしょうか😭💦支援センターなど、行った方が良いのかなと思っていまして😢💦
びっくり
無理しなくていいですよ‼大丈夫です‼