親認識があるのって何ヶ月頃からですか?😢3、4ヶ月の赤ちゃんがママがい…
親認識があるのって何ヶ月頃からですか?😢
3、4ヶ月の赤ちゃんがママがいないと甘泣きして、顔を見せると泣き止んでニコニコする動画が流れてきました。もうすぐ生後6ヶ月になるうちの子は、私がいなくなってもおもちゃでひたすら遊んでいますし、呼び掛けにも振り向いてくれず、極たまに目が合ったと思えばニヤーッと目をそらされてしまいます。
横抱きも嫌いみたいで泣かれてしまいますし、このまま母親と思ってくれなかったら、言葉を交わしてくれなかったらどうしようと上手く向き合えません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ままり🌻
SNS見ない方がいいですよ😂可愛い瞬間を切り取ってるだけなので😂
いなくてもひたすら遊んでくれるの羨ましいくらいです!
母親認識されないとか絶対に絶対にあり得ないので。。もうママママ言わんといてよ!しつこい!って思う日が来ると思います😂
Pipi
3ヶ月くらいなイメージです🤔
上の子もでしたがこのくらいから近づくとニコニコしたり
手足バタバタさせて嬉しいのかなー?って反応があった気がします🙌
ただ個人差もあるので6ヶ月ならそれぞれかなー?とも思います💡 ̖́-
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそのくらいなのですね、、
確かにニコニコしてくれるときもあるはあるのですが、縦抱きしても目は合わないしで不安になってしまって、、
ありがとうございます🙇♀️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ほんと比べちゃう人間は見ない方がいいですよね、メンタルに悪いです🥹
私は早くママママ求めて欲しいなぁなんて思ってしまうので、待ち遠しいです💦
そんな日がくることを切に願います🥲
ままり🌻
はい、やめた方が身の為です🥺
下の子が2ヶ月で目が合うとニコニコ〜なんですけど、上の子はそうでもなかったので個性だなぁと思います!