コメント
ママリ
我が家は夫が自営業なので、育休制度は無いですが、ちょくちょく家に戻って来てくれるので助かりましたよ🙂
赤ちゃんが居ても家事はしなきゃいけないので、自分は寝てられないし、ご飯作る間とか抱っこしてもらえて助かりました🙂
抱っこしてないと寝ない、泣く赤ちゃんも居ますからね🫠我が子はそっちのタイプだったので😂
はじめてのママリ🔰
ふたりともとりましたが、子育ての思い出が沢山あるし、あの時大変だったけど楽しかったね😊みたいな共有もできて私は良かったです✨たくさん家族で旅行したりお出かけもゆっくりできました✨
はじめてのママリ🔰
よくなかった体験はいりませんか…?
うちは2歳8ヶ月差です。
退院後1週間は地獄でした。上の子は赤ちゃんの泣き声がすると飛び起きて、泣きやまない2人を抱えて途方に暮れながら過ごしました。
旦那は育休をとりましたが、真面目な性格、慣れない育休のストレス、赤ちゃん返りで荒れる上の子…。
下の子は仕方ないと思えたみたいですが、まさかの上の子可愛くない症候群になりました。旦那が。
家事をしてくれたのはすごくありがたかったです。
やっぱり土日だけでも上の子がいると、休みたいときに休めません。上の子も「マママママママ」になり、お腹が痛くなるまでは動き、痛くなってから横になって相手するしかなかったです。
だから旦那に助けてほしかったのに…。赤ちゃん返りの上の子にちょっとしたことでもがみがみ怒るので本当に1人でやった方がマシでした。
夫婦で楽しく育休を過ごせるの羨ましいです😭😭😭
はじめてのママリ
!!
抱っこじゃないと寝なかったり、泣いちゃう赤ちゃんもいるんですね🫨
1人目と同じだと思っちゃダメですね💦
お皿を洗ったり、洗濯などは普段から旦那がしてくれているんですが、ご飯とかは確かに作ってくれたらありがたいし、夜間起きる分、昼間に寝かせてくれると助かりますね🥹