※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

小1の時点で、塾や特別な自宅学習をしていなくても勉強がそこそこできる…

小1の時点で、塾や特別な自宅学習をしていなくても勉強がそこそこできる場合
どの学年で頭打ちになるのでしょうか?

うちの子は100均のドリルやポケモンドリルくらいしか与えておらず、それも気が向いた時にしかしません。(学校の宿題以外の勉強を親が促すことはほぼ無い環境です)
その程度の学習方法でも得意な子はずっと得意なものなのでしょうか?
それとも高学年や中学生になると、宿題以外の勉強をしている子と差が出てくるものでしょうか??

コメント

初めてのママリ

うちの弟のことですが、高校生で頭打ちになりました。
というか高校受験まではほぼ地頭でどうにかなったけど、高偏差値の進学校に入学したところ思いっきり落ちこぼれてました。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…!
    高偏差値の進学校なら、そもそも周りも勉強の仕方を知っている子ばかりだから差が出そうだなと今気付きました!!
    予習や復習を少しずつでもやり方を教えるくらいの気持ちで取り組んだ方が良さそうですね

    ありがとうございます!!

    • 1時間前
2児ママ

私自身が小学校はずっと成績良くて
中学もそれなりに上の方でしたが
高校で思いっきり落ちました(笑)
偏差値10も下げて高校入ったのに
入学から1年半ぐらいで
下から数えたほうが早くなりました😂

中学までは感覚的にできますが
高校からは無理です🙄

  • ママリ

    ママリ

    お二人も高校で落ちたとのご意見が!
    高校なのですね…!!!
    その時には反抗期となり勉強の仕方を教えるのも難しそうですし、やはり今から少しずつやり方を教えてむす!

    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
  • 2児ママ

    2児ママ


    地頭良ければ要領はいいと思うので
    勉強の仕方はわかると思いますよ🤔
    私も大学受験はさすがに勉強して
    塾も行かず医科大学受かりました😂


    地頭で乗り越えられてきちゃったので
    調子乗ってやらないだけで
    やればできるってやつです😇笑

    だから勉強することへの抵抗感を無くせたらいいと思いますね!

    • 1時間前