境界知能のお子さんで小学校、中学校と普通級で何も問題なかった方いら…
境界知能のお子さんで小学校、中学校と普通級で何も問題なかった方いらっしゃいますか?
- ねこ(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
1番上がそうですが、小学校はトラブルはなくお友だちもできてとっても楽しく通えていました。本人が支援を嫌がったんですよね。。特別な感じ、みんなと違うと言われてる感じが嫌だと言って。。親的には支援級とか通級が良かったんですが…でも結果的に良かったです。
中学も普通級行きました。もちろん、就学の相談をしましたが特性もぐんと対応できるように成長してて、普通級以外合わないだろうとのことで。勉強は本当にできないですけど💦でも、部活も一度も休まず、お友だちとも遊びに行くし仲良く過ごせて平和です。まだまだこれから悩みもあるでしょうけど、寄り添っていく気持ちでいます。
ねこ
早速のお返事ありがとうございます🙇
うちも上の子がそうでして…。
3歳半から療育に行き、いまも言語リハだけ月イチですが行ってます
就学もとても悩み、主治医や園の担任、小学校の教頭と話し合い普通級にしました。
でもやはり支援級の方がこの子のペースに合わせて進むからいいんじゃないかと思い小1の1学期終わりに担任に相談し、支援や通級にしたほうがいいのか授業中の様子を教頭や他の先生にも見てもらって、板書もできてるしゆっくりですが理解もしているとのことで以後ずっと普通級です。
本人もお友達ができ楽しくしています
授業参観に行くとやっぱり差を感じてしまい、このままでいいのかなと思うこともあって…😔
しかし、本人ははじめてのママリさんのお子さんと同様に支援級に行くことを嫌がっております。
私が悩んでいて、質問させていただきました。お返事を見て少し希望が見えました😊ありがとうございます
はじめてのママリ🔰
普通級で大変さを感じる時もあると思いますが、うーんと成長するところも絶対あると思いますよー!所属感があるっていうのが一番だと思うんですよね😊
長女はASDの診断がありますが、小6最後の療育の相談の時には特性がほぼ目立たずとっても成長を感じてくださいました。大丈夫ですよー!
ねこ
泣いていいですかー?😭😭
もうそんな心強いこと言われたら泣いてしまいます😭ありがとうございます
そうなんです😭全く成長してないわけじゃないんです😭
来月個人懇談があって担任にも相談してみます😊
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーなんて頂いて、本当にありがとうございます😭
もちろん、泣きたい時は泣いてください💕ねこさんは、お子さんにとても寄り添っていて素敵なお母さんですね😊