※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

変なこと言います、気にしないでください💦子どもに名前で呼ばれてる方い…

変なこと言います、気にしないでください💦

子どもに名前で呼ばれてる方いますか?
ずっとおかあさんって呼ばれてきたのですが(めんどくさくて、おか と言われる💦)なんかおかあさんって抵抗あって💦むすこー!って呼ばないじゃないですか😅

でも、子どもの年齢あがってくると、名前で呼んでるのって変なのかなあって。
どう思いますか?

コメント

しわき

夫がわたしのことを〇〇さんと下の名前で呼ぶのを真似して、こどもからももうずーっと〇〇さんと下の名前で呼ばれてますよ😊 人前ではお母さんと言っているので、区別が出来てれば問題ないのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    そうなんです、逆に夫にもおかって呼ばれるようになっちゃって😭
    名前で呼ばれたいしなあって。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は名前です!
みっちゃんって呼ばれてます笑
夫が私のことそう呼ぶので真似っこです😊
夫のことも名前にちゃん付けで呼んでます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    羨ましい!
    うちは、逆に夫が名前呼び辞めちゃって悲しくて。笑

    • 1時間前
メル

正直に言うと、そのお子さんと保護者の性格によって印象が変わります。
例えば、なんだか生意気そうな口調の子どもだったら、うわー💦なんか大人を舐めてそう。親もお母さんになりきれてなさそう💦って印象になるけど、、、
仲良しだけどちゃんとお互いを思い合えてる感じの常識ある親子なら、歳の離れた姉妹兄弟みたいで素敵だなって思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    なるほど…難しいですね😭
    確かに大人を舐めるのは良くないですね…
    お母さんに、なりきれてないのはあるんだと思います。親だ!みたいな感じになりたくないっていう…どちらかというと兄弟みたいな感じになりたくて。そう考えると迷います💦

    • 1時間前
あいり

家だと呼び捨てにされます(笑)
でも保育園や外だと「ママ~」です(笑)
確かに親らしくない親ですが、、、
友達のような親子関係に憧れるのでこれはこれでいいなと思っています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    私も友達親子に憧れてるのですが、男の子だから大きくなってきたらどうなのかなと😣

    • 38分前