母乳、ミルクのことについて相談です。今生後14日の赤ちゃんを混合で育…
母乳、ミルクのことについて相談です。今生後14日の赤ちゃんを混合で育てています。
昼間は搾乳、夜は粉ミルクです。朝一の搾乳では160くらい取れます。食事をあまりとってないせいかだんだん落ちていき、夕方には100や60くらいしか取れない時もあります。
入院中は直母+粉ミルクだったんですがスケールがなくどのくらいミルクを足せばいいのかわからないのがストレスになり搾乳にしました。
しかし、だんだん搾乳であげることに対して嫌悪感が湧いてきました。機械に吸われる感覚がなんとも言えない気持ちになります。気持ち悪さがあるんです。
それで直母であげてみたりしたのですが、哺乳瓶慣れしてきているのと足りて無い様子で結局搾乳した母乳を足しました。(直母でも飲まない訳ではないんですがちゅぱちゅぱするだけで少ししか飲んでいない様子でした)
もうこうなったら搾乳してあげ続けるか粉ミルクにするしか方法はないのでしょうか。
- ひーまま(生後0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
母乳で育てるならひたすらあげ続けるしかないみたいです!泣いたらあげるみたいな
夕方になると母乳が減る人は多いみたいなので、夕方からミルク足すとかはどうでしょうか?私も1ヶ月くらいまではガッツリ混合で、途中から夕方と寝る前の2回だけミルク足してます!
スケールがない時は、赤ちゃん抱っこして自分が体重計に乗って、増えた分引けばいいみたいですよ🙆🏻♀️
飲み方が安定してきたのは新生児終わってからくらいだった気がします(私は)
まだ赤ちゃんが飲むのへたっぴでも、母乳がそれだけでてるなら1ヶ月とかには安定してきそうな気がします!
コメント