※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともも
子育て・グッズ

自転車を購入して補助輪をつけ楽しそうに乗っていますが、ビビリな性格…

自転車を購入して補助輪をつけ楽しそうに乗っていますが、ビビリな性格の為、補助輪なしにするのは長い道のりになりそうです。

ストライダーを先にやらせると習得がはやいと聞きますが、今からでも安いバランスバイクを買って、バランスをとる練習させた方が転ぶリスクも無くなる・早く乗れますかね?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

今から買うのはもったいないと思いますよ~
その年齢なら身体能力的にはすぐできそうなので、ひょんなことからできるようになったら早そうですね👍
焦ることでもないので補助輪ありでも全然良いと思いますし、お友達が乗ってるのとか、公園行って知らない同じくらいの子が乗ってるの見たらやる気出る可能性もありますよ!(そのときでなくても次は出たり!?)
息子がよく自転車やりに行くところでは年長さんくらいでも補助輪つけてパパと練習してますよ(^o^)

ちなみに息子はキックバイク乗ってましたが、三輪車も乗ってなかったのでペダルに足を乗せてこぐってのが始め難しかったみたいです😅でもコツつかんだらたしかにすぐ乗れました~

  • ともも

    ともも

    あまりにビビリでこちらが白目向いてたのですが、そうですね焦らずいこうと思います🥲
    ありがとうございます!

    • 1時間前
にじのはは

親の怠慢で、7歳まで大して自転車に乗ることもなく、補助輪をはずすことなく、つい最近まで放置でしたが……
先週、しれっと補助輪外して乗ってみなってやらしたら直線すぃーーーっとできました😅

ストライダーもなく、なんか放置してただけなんですけど、年齢的にバランスとれるようになったのかなーと😅
こんなことあるので、焦らなくてもっていう例です😊

  • ともも

    ともも

    そんな事もあるんですね🥺!
    いつかは出来ると気長に、、やってみます、、!
    お話しありがとうございます🥲

    • 59分前
  • にじのはは

    にじのはは

    私が子どもの頃、実父からものすごいスパルタで自転車補助輪なしを練習させられたのがトラウマで、必死にやらなくてもっていう考えだったので😅
    楽しく乗れるのが一番だと思うので😊

    • 57分前
ままり

補助輪もタイヤも外して今ある自転車をストライダーみたいにして乗るのはどうでしょうか??
買うのはもったいないので💦