※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もい
子育て・グッズ

ミルクってだんだん飲まなくなっていくものですか?それとも意図的に減ら…

ミルクってだんだん飲まなくなっていくものですか?それとも意図的に減らしていって卒業って感じなのでしょうか?子によるとは思いますが、、皆さんどうだったか知りたいです🍼

コメント

はじめてのママリ🔰

だんだん飲む量が減っていって離乳食も結構食べていたので、後半は牛乳にしてミルク卒業しました。

はじめてのママリ🔰

離乳食の進み具合で変わりますが
離乳食いっぱい食べれると
ミルクは必然と減ります。
あげても残したりとかするようになって
徐々に卒業って感じです😊

はじめてのママリ🔰

完母だったのですが離乳食始めて徐々に飲む量が減っていって、それに伴い母乳量も減っていって卒乳になりました!
保育士していたんですが、離乳食を十分に食べられるようになっていくと飲む量も減っていく子が多くいました。
小柄な子は食事の水分をミルクで補ったりもしてましたが、基本的に離乳食のときの水分補給は水やお茶。
食後にミルクでした。
離乳食後期のときは夜しか飲んでいない子が多くて、飲んでも〜80くらいの子がほとんどでしたよ!

にゃこ❤︎

長男は、離乳食の量が増えるにつれて飲み残すようになり、、100ccも飲まなくなってやめました。
15時頃オヤツ代わりに飲んでたミルクは、1歳になったら市販のオヤツにしました☺️

娘は、離乳食が増えてもあまりミルクが減らなくて、、
卒ミできるかな?とりあえず1歳になったら哺乳瓶はやめてコップにしよう、、と思ってコップにミルクを入れてあげたら全く飲まなくて😂
そのまま卒ミになりました。

ママリ

哺乳瓶は1歳で卒業させてそれ以降はコップで飲ませていました。
そして少しずつ少しずつ残される量が増えていき、
1歳8ヶ月で迎えた最後の日はひと口飲んで「もおいい、いらない」と言われ、
次の日からはひと口も飲まず…終わりました。

はじめてのママリ🔰

離乳食もあんまり食べる子ではなかったですが減らしていきました😅
1歳~1歳半までフォローアップミルク飲ませてましたがスパッと辞めました!