コメント
はじめてのママリ🔰
12月に落ちたことを証明する書類では延長はできないです。
お誕生月の証明書でなければなりません。
(12月落ちたのは分かったけど、じゃあ1月は?となるので。)
12月にも保留通知もらえると思いますが、1月分も申請したらもらえます🙆♀️
ことり
12月の申し込みは1月(一歳)からの入所希望ですよね?
その不承諾書があれば1歳〜1歳6ヶ月の育休延長の申請ができると思います。
育休延長が厳しくなったのはその内容(提出書類が増えた、申込の保育所が正当な理由なく自宅から30分以上かかる園など)なので、手続きの方法自体は同じだと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
12月入所の申し込みです🥺
提出書類増えたんですね、、- 1時間前
-
ことり
そうなんですね💦勘違いしてすみません🙇♀️(多くの自治体が入所希望の前月に申し込みのところが多いので、12月に申請を出すだと思い込んでしまいました🙏)
↑の方もおっしゃる通り、1歳になる1月入園希望の落選通知が必要です。
12月入所希望して、翌月以降も継続して申請中にすれば1月の落選通知も貰えますが、うちの自治体は保留の通知書は最初の月(今回なら12月分)は送られてきますが、翌月以降は発行期間自分で役所に取りに行かないといけないです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
わたしの書き方が悪かったです😢🙏
すみません😢
うちの自治体も申請月の通知書だけ送られてくると言っていた気がします。。
忘れないようにしないとですね💦- 58分前
-
ことり
以下必要書類、ネットからの引用ですが🙏
(1)入所保留通知書
(2)育児休業給付金支給対象期間延長事由認定申告書
(3)保育所などの利用申し込み時の申し込み書の写し
↑のうち、
⑴は自治体でもらう(送られてくる、取りに行く)
⑵延長事由認定申請書は厚労省のHPからダウンロード
⑶申込の書類は提出前にコピーを取っておく)だと思います!
保留通知書の発行期間も含めて確認しておくのが安心かと思います🥺- 52分前
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥺
⑵の申告書のこと知りませんでした、、
自分でダウンロードして記入して
会社に提出したらいいんですね!
保留通知書は1月のってことですか??- 13分前
-
ことり
育休延長で必要なのは一歳になる1月の保留通知書ですね💡
なので12月入園希望の保留通知書と間違えないように注意が必要です💦- 4分前
はじめてのママリ🔰
1月生まれなら12月の申請(保留通知)ではだめです。
1月も継続申し込みをして1月申請の保留通知を発行(再発行)してもらう感じです。
復職の意欲のない保育園申請で延長して給付を受けられなくなる(通えない遠方を申請する等)。
普通に申し込めば延長できると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
継続申込をします。
12月分の申請書類、1月分の保留通知があれば大丈夫ですかね??- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
継続申請してくれる自治体のようですので、12月の申請と1月保留通知でオッケーです👍
- 45分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺🙏
助かりました!!- 16分前
スノ
1月生まれだと、1月入園で申請しないとダメです💦
会社によって違うのかもしれませんが、私の会社は誕生日月でないと延長できない決まりになってます😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですか?!
早めに申請したらダメってことですか?😢- 1時間前
-
スノ
早めの申請がダメなわけではなくて、延長希望なら誕生日月に入園で申請しないとダメな感じですね💦
誕生日月の1月も入園できませんでしたって通知があれば大丈夫ですが🥲- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
あ、なるほど!
継続申込をするので、1月の落ちた通知書があれば大丈夫そうですね?🫠- 1時間前
-
スノ
そうですね!
継続申し込みされてるなら1月の落ちた通知書を提出したら大丈夫です!- 37分前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙂↕️
助かりました🥺🙏- 15分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
12月〜の申請書類、1月〜の保留通知で大丈夫ですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
それで大丈夫です!
うちは早くいれたくて途中入園申し込みましたがだめで、
毎月申請はかけてたので、誕生月に保留通知を再度もらって延長しました🙆♀️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!🥺
やっぱり途中入園厳しいですよね、、
誕生日月に保留通知もらうのだけ
忘れないようにします!