※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rioa
お金・保険

年末調整について教えてください。育休明けの時短で今年の所得が136万円…

年末調整について教えてください。

育休明けの時短で
今年の所得が136万円程度です。

主人の扶養控除申告書と基礎控除申告書には
どのように記載すれば良いのでしょうか?💦

コメント

きら

収入ではなく、所得が136万円ですか?
所得136万円なら配偶者特別控除の対象にならないので、旦那さんの扶養控除申告書や配偶者控除申告書には何も記載しなくていいです。

収入が136万円なら、所得は65万円を引いた71万円です。
所得71万円なら配偶者控除の対象になるので、旦那さんの扶養控除申告書と配偶者控除申告書に質問者さんの名前、所得の見込み等を記載すれば控除を受けることができます。

  • rioa

    rioa

    すみません、所得ではなく
    年収が136万です!

    所得65万という数字はどこから出てくるのですか?💦

    • 1時間前
  • きら

    きら


    給与所得控除といって、給与収入から給与所得を計算する際に差し引く金額が決まっています。
    年収190万円以下であれば、一律65万円を差し引きます。

    • 53分前
  • rioa

    rioa

    そうなのですね💦
    ありがとうございます!

    正社員の育休明けで時短勤務なのですが、夫の扶養欄に記入した方がいいですかね?💦
    保険証も自分のものだし、社会保険も所得税も住民税もすべて自分の給料から引かれているのですが…。、

    • 48分前
  • rioa

    rioa

    令和8年分 給与所得者の扶養控除等申告書

    令和7年分 給与所得者の基礎控除申告書
    の、2枚です!

    • 46分前
  • きら

    きら


    配偶者控除を受けられる収入なので受けた方がいいと思います🙆‍♀️
    旦那さんが支払う税金が安くなるので、年間数万円の節税ではありますが、家計的にもメリットがありますよ。

    配偶者控除はいわゆる税扶養と呼ばれるもので、保険証の扶養とは別物です!
    私も育休中や育休明けで収入が少ない年はその年だけ旦那の方で配偶者控除を受けましたよ😊

    • 45分前
  • rioa

    rioa

    ほえー!そうなのですね!✨
    ありがとうございます!

    65万円を引いた金額とは知らずに
    16さい以上の長男のバイト代も年収を書いていたところでした💦
    遅くに丁寧に教えていただき
    ありがとうございました!😊
    助かりました✨

    • 27分前