※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育参観の時、自分の子どもが輪を乱していたら、その場で注意しますか?…

保育参観の時、自分の子どもが輪を乱していたら、その場で注意しますか?先生に任せますか?

発達グレーの年少の子どもがいます。
最初の保育参観では、お友達を触ってしまったり、1人だけ椅子に座れなかったりがありました。

注意したい気持ちもありましたが、少し離れた場所にいたのでできませんでした。

保育参観は親子で何かするものではなく見守る感じのものです。

2度目の保育参観なのですが、同じようなことがあったらどうするべきでしょうか?

コメント

ままくらげ

それは先生の役目かなと思います💦
小さな身振り手振りや目配せ(ちょっと怒った顔、周りにわからない程度に小さくバツを作るなど)はしても、わざわざ声をかけるような事はしないですね☺️
逆によくできてたらばっちり笑顔で見つめます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    前回子どもが全然こちらを見てくれなくてすごくやきもきしてしまって💦
    見守ることにします!

    • 10分前
toa

私なら先生にお任せします😊
それも含め保育参観と思ってるので。
子どもの普段の様子を見るだけでなく、いつもそういう感じになったとき担任の先生がどういう対応をしてくれているのかも見たいので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    先生の対応も見るという視点を忘れてました💦そこもしっかり見たいと思います!

    • 9分前