※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6時ごろからママ、ママ、ママ、ママ、でベッドで無視または、ここにいる…

6時ごろからママ、ママ、ママ、ママ、で
ベッドで無視または、ここにいるよー、
まだお外暗いからゆっくりしよーね、と言っていたら、
だんだんギャン泣き。リビングに行きたいと。
休みの日くらいゆっくりさせてよーと思いつつ、
うるさいなーと思いつつ。

泣き止まないしぐずるのでしばらくして身体を起こしたら、
泣き止んだので寝室でしばらくまったりタイム。

30分くらい経ち、
リビングに行くために階段降りようとしたら抱っこをせがみ、ひとりで降りようとせず。
またギャン泣きで、しびれを切らしてうるせーなーと言いながら雑に抱えてリビングまで連れて行きました。

朝からイライラが止まりません〜。。
特に起床時のギャン泣きで起こされるのが苦痛でたまらないのですが、、
ママ、ママのうちに、わたしが起きたら良いのでしょうか。。

もちろん旦那は知らんぷりで寝てます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならママママの時点でしつこいようならリビングに行って、リビングで好きにさせて自分はソファーやラグで横になります
階段はまだ2歳なら全然すぐ抱っこしてあげるので、それが普通くらいの感覚なので階段抱っこは別にイライラしません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    ですね。。。ママ、ママの時点でリビングに行っていたらここまでイライラしなかったのかなぁとは思いつつ。

    普段は階段も抱っこするのですが、すでにイライラしていたのもあり自分がリビング行きたいって言ったんでしょーーー!と思ってしまいました。。

    イライラしないというご意見お聞きできて、勉強になりました🙏
    ありがとうございました!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

その場合私は旦那にイライラしますね😂
旦那を起こします。笑

ママご指名でも知らんぷりしてる旦那がムカつくので一緒に起こして朝ごはんの準備とかさせます笑
寝起きでママご指名って、普段からきちんとお世話されてるんだなって思いました☺️いつもお疲れ様です✨
毎日お世話してるとそんな時もありますよね〜