※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

発達障害の特性って成長するにつれて変わるものですか?元夫は幼少期から…

発達障害の特性って成長するにつれて変わるものですか?

元夫は幼少期からADHDと診断されていたみたいですが
私も恐らく発達障害(ASD)だと精神科で言われました。

娘が4歳の時、発達グレーだと保健師さんに言われて
特性が元夫と全く同じで
小学生になって、発達検査に行くと
特性が私と全く同じでした。

変わるっていうより、混ざっている感じですかね?

でも、今回の発達検査では
4歳の時に指摘されたところは、あまり気にならないと言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもの特性は、1年の間でもかなり変わりますよ。
「今年の運動会はあんまりでも、来年は普通に参加してるかもしれないよ😊?」
と、我が家も専門医から話を聞いたばかりです。

自然と落ち着いてくるものもあれば、就学・進学を経て就職してから強く感じるようになるものもあります。

バナナ🔰

保健師さんは専門医じゃないので発達グレーかどうかの判断は出来ないです。(してはいけない)
そもそも専門医でも発達検査の結果だけでグレーかどうかなんて判断しません。
なので4歳の時の指摘が的確だったのかな?という疑問はありますね。

特性自体は産まれ持ったものなので根本的には変わりませんが、年齢や環境によって特性が強く出たり弱く出たり、療育などで緩和したり、出来ることが増えて苦手が減ったりするのでそういった意味で変化はあります。
発達障害(ASD、AD/HD、LD)は特性が重なり合う部分があるので、例えばAD/HDでもASDの特性を持っている人もいます。