※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

モヤモヤ、いらいらします。愚痴らせてほしいです。毎回ご飯食べる時に…

モヤモヤ、いらいらします。
愚痴らせてほしいです。

毎回ご飯食べる時に、
旦那が猛スピードで食べるため
15分とかで食べ終わりそうになります。
当たり前に子供達や私はそんな早く食べれないのですが
「どのくらい食べればいいかわからん、
皆んながどのくらい食べるのかわからんし
俺どのくらい食べていいのー」って言われると
ものすごくイラッときます。

なら早く食べすぎなければいいじゃんって
いうんですがそんなん無理だしって言われます。
皆んな普通に食べてるんだからって
いうんですがそしたら
俺のやつを別にしといて。
後から、おかずが残っても俺はいらんからね。
残飯処理みたいな感じなのはいらんから。
って言われます。

めっちゃいらつくんですが
何かいい方法ありませんかね🥲

コメント

あんず

私なら全部分け切ってしまうかなー
おかわりも何もないよにしちゃいます
他に食べたいなら自分でやれよって思うので😂

はじめてのママリ🔰

え、なんでですか?
旦那さんの言うとおり、別でそれぞれ配膳したら良さそうですけど…違うんですか?💦
旦那さんの、どのくらい食べて良いのーも真っ当な質問だと思うんですが…mさんの中に答えがあるなら、最初からそのとおり分けてしまうのが良いと思います!
大皿で出したいなら、予備?としていくつか小皿でキッチンに分けておくとか?笑

はじめてのママリ🔰

うちも旦那が食べるのはやく、大皿にしてだしたことありますが、好きなものは好きな量食べて、私や子どもが食べたくてもないとかあり、それぞれ配膳するようになりました。量多くなったときにおかわり分とかで出したりはしてます。子どもが「食べたかったのに😭」と言うようになってから、やっと子どもにもおかわりに手を出す前に「おかわりいる?どのくらい置いといたらいい?」とか聞くようになりました。末っ子は自分の分で時間かかるのであまり聞かれませんが、おかわりのお皿から末っ子の好物食べていると「ダメ🙅おしまい!○○ちゃんもいるの」とストップかけられたりしてます。

はじめてのママリ🔰

大皿に出す習慣がないので、よくわからないのですが、
それぞれに出したら解決しませんか?