※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一人っ子だとわがままになるとか可哀想とか言われがちですが、私は選択…

一人っ子だとわがままになるとか可哀想とか言われがちですが、私は選択的一人っ子です
保育園10ヶ月から通っているのである程度他人との関係を小さい頃から形成されると思うのですがそれでは補えないものでしょうか?

もちろん一概に一人っ子だからわがままとか私は関係ないと思うし、兄弟がいようがわがままな子はわがままだし、仲悪くて関わりのないところもたくさんあるとは思っています!

コメント

えーちゃん

もちろんわがままとかはその子によるとは思うけど、
社会性を身につけるのはやっぱり兄弟がいてこそだなーと思います(つい先日旦那とも似たような話してました)
兄弟喧嘩とかして学ぶことも多いので!
だから兄弟が絶対いる!!とは思いません🤗
1人だからこそお金をかけてあげられるとかもあるので😌

はじめてのママリ🔰

うちも選択ひとりっ子です。

私自身兄弟がいて鍛えられた面…と考えまして、何でもかんでも選べる環境をたまに親が阻止しています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどこちらがそのように仕向けるのとても大事ですね!

    • 2時間前
ふーママ

人それぞれ意見はありますし、いろんな考え方があっていいと思います😊✨

どちらの選択もメリット・デメリットありますし、他の人の意見に対して否定的な事を言うのは良くないですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですね!それぞれ事情があってその選択をしていると思うのでほんと個性ってことですよね!

    • 2時間前
はじめてのママリ

結局は持って生まれた性質、育て方、環境ですよね。
保育園で働いてますが、ひとりっ子だから…とかきょうだいいるからとかあんまり関係ない気がします。
みんなそれぞれですよ😊
まぁ、ひとりっ子の子の方が比較的親が目をかけてあげてる子が多いので、そう言う意味ではワガママと言うか自分の願望が通ると思ってる子が多いかも?とは感じますが笑
ただ、3人きょうだいの3番目は強い子が多いです笑

まま

一人っ子のわがままと兄弟いてのわがままって全然違うんですよね…
仲良しこよしの関係性から親友とかのレベルになってくると兄弟いないからこうなんだろうな、はやっぱり思ってしまいますね。
私が小学生から今もですがやっぱり1人っ子は分かりやすいです。
逆に兄弟がいる人もあー妹なんだ、お兄ちゃんなんだって言うのもすぐわかるんですが…
親密な関係になればなるほど浮き彫りになるかなと思ってます。
1人っ子は独特ですね。
それが悪いとは思ってませんけどね。
1人に愛情を注ぐ、お金をかける、全然それが悪い事だとは思ってませんし可哀想だとは思いません。
ただパートナーができた時に衝突しやすかったりするのはたまーに聞きます。

はじめてのママリ🔰

結局は性格や育った家庭環境によると思うので、あまり関係ないと思います😅

~の傾向があるっていうだけだと思いますしね笑
絶対そうだ!とはならないです。人それぞれです🍀