※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

2歳5ヶ月と3ヶ月の2人を連れて結婚式に参列できると思いますか?してもい…

2歳5ヶ月と3ヶ月の2人を連れて結婚式に参列できると思いますか?
してもいいんでしょうか?

関係性としては夫の従兄弟です。

今日夫に日付の打診があり、従兄弟は夫婦+子どものつもりで話しているようだとのことでしたが、お嫁さんがどう考えているかはまだわかりません。

お嫁さんによく確認するように!と伝えるよう夫には言いました。

私が赤ちゃん、夫が上の子を見ることになると思いますが、イヤイヤ期2歳児と完母予定の3ヶ月を連れて行くとなると、まともに式に出られる気がしません…。

コメント

ママり

親密さにもよりますが、いとこはちょっと血縁的に遠いので、しんどそうなら代表でご主人だけでもいいのでは…と思ってしまいました😔 

上のお子さんも赤ちゃんも不慣れな移動と会場で普段より機嫌が難しくなるかもですし、産後のママリさんの体調も心配です😖

とはいえ!上のお子さんと赤ちゃん連れて、皆でおめかしして、華やかな結婚式に参列する機会ってなかなか無いので、とても素敵な思い出になるだろうなとも思います✨️周りからもやはり、可愛い!と言っていただけますし😊 答えになってなくて恐縮ですが、ママリさんのお気持ちを第一に、ご夫婦で相談されるのがいいと思います😊💕

私の場合は、弟の結婚式が外を歩いたりするような本気の和式+披露宴でした。2歳ぴったりの子を1人参列させる分にはなんとかなりました。割とイヤイヤがなくて、会話で意志疎通がはかれる子です。

当日失礼があってはいけないと思い、食事に興味の無い子だったので、結婚式が決まってからは毎週外食して、本人に可能な限りのマナーを伝えて、親の私たちが子の食事ケアに何が必要かを見極めました。コップはどうしてもひっくり返すリスクがあるのでB.BOX持参しました。取り皿も直角に立ち上がってるお皿ならこぼさないレベルになったので、取り皿持参しました。(添付)

弟経由で式場には、披露宴会場の他にぐずったときの避難先として、参列者の着替えスペースなどの個室を利用してよいかと確認してました。同じ披露宴会場でずっと座りっぱなしは飽きるので、各テーブルにご挨拶してなお、飽きたときは、部屋に行けて良かったです。あと、寝てしまったときのために式場にハイローチェアも披露宴会場内に用意していただきました。

当日移動が長いと道中のケアや現地で着替えたほうが良いかな…など悩むと思ったので、思い切って式場近くのキッチン付きホテルに前泊して、当日は徒歩で式場入りしました。準備含め全体的に良い思い出です。