はじめてのママリ🔰
2週間に1回図書館に行ってますが子どもコーナーだとみんな普通に喋ってますよ😊
大声出すのはNGですが😅
でも文字が読めない子は読み聞かせして内容が気に入ったものを借りるというよりは表紙で選んでる子がほとんどですね。
ままり
図書館の造りにもよるけど、だいたいどこの図書館も、子ども向けの本のエリアと大人向けの本のエリアがあると思うので、子ども向けエリアでは普通の話し声は全然🆗だと思います😊
普通に読み聞かせしてる親御さんもいるし、(うちの市の図書館は)ボランティアさんや図書館職員による絵本の読み聞かせがある日もあるくらいですし😊
未就学児さんの「ママー!〇〇の本あったよー!」みたいな声もよく聞こえてきますし、子ども向けエリアはわりとザワザワしてますよ😂
自習🆗の図書館なら夏休みとかは勉強したい小学高学年さんや中学生さんとかもいるかもなので、大声で騒いじゃう子とかなら、その日の客層を見つつ早めに借りる本選んで図書館出た方がいい場合もあるかもですけど、読み聞かせ程度なら全然大丈夫だと思います✨
コメント