コメント
はじめてのママリ🔰
説明会のあとで全然間に合いますよ〜🐱イオンとか行けばその頃に入学準備コーナーがあってそこで全部買えるので💡いるもの確実にわかってからがいいと思います。サイズの指定とかあるので!
ままり
とりあえず何もいらないと思います笑
ランドセルくらいですかね?
全て説明の後に買った方がいいです😂
-
ママ☆
ありがとうございます!
- 1時間前
ままり
文房具は書いてあるように、学校によって違う時もあるので買わない方がいいかもです。ただ、2B以上にはなるかな?とは思います。
ハンカチ、ティッシュは多めに用意しました!あとは、洋服ですかね!
-
ママ☆
ハンカチとティッシュ!
確かに…ポケットティッシュとかは安売りしてる時買っておきます🫡- 1時間前
さとぽよ。
入学式の洋服や普段着くらいですかね??
説明会聞いてから他は用意されるのが良いと思います😊
袋類作るなら生地がたくさんあるうちに買っておくのが良いかもしれないですがサイズ決まってる場合もあるので説明会聞いてからが良いと思います!
-
ママ☆
ありがとうございます!
- 1時間前
のし
説明会があるまで何も買わないほうがいいです!うちも鉛筆なら使うだろうと可愛い鉛筆を買ったりしましたが、実際に使えるようになったのは小学5年生からでした。それまでは鉛筆の指定があり使えませんでした。また、説明会で言われたもの以外は買わないほうがいいです。上の子の時に説明会で防犯ブザーをもらったのですが、したのこの時には説明会で貰わなかったので自分で購入したのですが、結局入学式の際に算数セットなどと一緒にくっついてきました。なので、説明会まで待つのがいいと思います☺️
-
ママ☆
ありがとうございます!
- 1時間前
❤︎りもママ❤︎
入学前健診時に
体操服の寸法測ったり
上履き体育館シューズサイズ測ったり
入学説明会時にお道具箱を購入などありました😄
各自で用意するものは
下敷き、筆箱、給食セット袋とか手持ち付きカバン、体操着袋ぐらいですかね?
子の行く🏫は下敷きは絵無しの透明とか指定はありました😅
-
ママ☆
ありがとうございます!
- 1時間前
ママ☆
ありがとうございます!