扶養についてです現在51人以上88,000円以上週19.99999時間の契約で働い…
扶養についてです
現在51人以上
88,000円以上
週19.99999時間の契約で働いてます
19.999➗31🟰2.855時間/日
31日の月なら2.85✖️31🟰88時間
30日の月なら2.85✖️30🟰85時間
ピッタリで働いてます。
計算的に扶養外れないギリギリラインと言うことであってますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
私も言われましたがギリギリすぎるともし残業とかしたらすぎる可能性があると判断されるので扶養入れないですよ(;´∀`)
私の旦那さんの会社の保険の人が厳しくてダメと言われました
確認してみるといいと思います。
ママリ
週20時間未満は、
月87時間未満ですから、
31日の月でも87時間未満ではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
30日は大丈夫ですか?
31日の87時間未満はどこの情報ですか?(上司に相談する時の材料にしたいため教えて欲しいです!)- 1時間前
-
ママリ
31日がと言うか、
週20時間未満、月87時間未満が決まりかと思います。
28日の月でも31日の月でもです。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥲
わーーー、総務の方やっぱ勘違いしてるーーーー。。。。
これはどこのサイトからいけますか?- 1時間前
-
ママリ
社会保険加入条件とかで検索すればいくらでも出てきますよ。
主さんは社保に入りたいのですか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
社保に入りたくないんです(扶養内希望です)
88時間で計算してるのが今年何回かあります🥲
良くないですよね💦💦- 1時間前
-
ママリ
そうですね。
それですと、社保になるかと思います💦- 54分前
ママリノ
聞くのは旦那さんの会社じゃないですよ。
ご自身のパート先の話です。
ママリさんが自分で社会保険に入るかどうかの話なので、旦那さんの会社は関係ないです。
また87時間ですが
1ヶ月が何日かかは関係ないです。
1カ月を4.34週(52週÷12カ月)として、
週20時間の勤務をすると、1月の労働時間は何時間になるかで考えます。
4.34週 × 20時間 ≒ 86.8時間⇒87時間
です。
-
はじめてのママリ🔰
すみません。扶養入りたいと勘違いしてました。
訂正ありがとうございます。
ご迷惑かけました- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
わーーー、総務の方勘違いしてます。88時間の月が何回かあります。
31日でも87時間未満ということなので86.5時間とかにしないといけないということですか?
30日の85時間はセーフですか?- 1時間前
-
ママリノ
その方がいいと思います。
週20時間というのは、
週◯日、1日△時間と契約書で交わしている場合の話で
この場合は恒常的に20時間を超えてしまう→契約書を更新しないといけない→扶養を外れないといけなくなる。
そういう契約ではなく
シフト制で決まった週出勤や1日あたりの時間の定めがない場合は
87時間を恒常的にこえたら扶養を外れないといけなくなります。
契約によって異なります。- 1時間前
-
ママリノ
ちなみに、87時間をこえているので
扶養から外れてくださいと
旦那さんの会社から言ってくることはないです。
ママリさんのパート先の話で
旦那さんの会社は関係ないからです。
旦那さんの会社は108000円を超えてなければ
何もいってきません。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
んーーーー。
上記だと88時間まで大丈夫ということですか?
雇用契約書を見たことがなくて総務の方が上手いことやってくれてて、、、- 1時間前
-
ママリノ
88時間とは?
雇用契約書があって週日数と時間数が決まってるなら週20時間が優先、実働が超えててもいいです。
シフト制で、週日数と時間数が決まってないなら
87時間。
その2択です。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
説明が下手ですみません。
31日の月は88時間まで働いてオッケーとのことで、ギリギリまで攻めてます。。。
あ。。それがいけないのか。
それだとシフトと同じイメージになり87時間になるということですかね??
86.999時間までは大丈夫?
87時間になるとダメということでしょうか?- 1時間前
-
ママリノ
とりあえず、自由シフト制(週日数や時間数が決まってない働き方)なんですよね?
自由シフトとは、学生さんみたいに
出れる日に◯をつけるような働き方。- 1時間前
-
ママリノ
旦那さんの会社から
扶養抜けてくださいって言われることはないですよ。
よほど悪質でないかぎりは
今から気をつけていけば大丈夫だと思います。- 49分前
はじめてのママリ🔰
え、旦那さんの方に聞くのですね!!結果何時間にしました?
はじめてのママリ🔰
旦那さんが聞き渋ってて🥲
はじめてのママリ🔰
いや、旦那さんも渋ってたので本社かけちゃいました。自分で。
ちなみに本社かけたのは自社の事務の方何もわからない人ばかりで(;´∀`)話にならないってのもあり、私自身が聞くことになりました!
とりあえず逆にスムーズに入れました よ☺️時間は、減らして2時間ほど、それで大丈夫でした
はじめてのママリ🔰
今更聞いても遅いですかね?💦💦
1年前から始まりましたもんね??
はじめてのママリ🔰
いや、扶養はいつでも入れますよ☺️ただ、1年通すので、その期間例えば今11月までに扶養内超えてたら入れません(;´∀`)
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい。旦那さんの扶養入りたいと勘違いしました(;´∀`)すみません。
自分の社会保険の場合は自分の会社です。
混乱させてすみません(;´∀`)
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🥲‼️‼️‼️
ありがとうございます🥲‼️‼️‼️