小1の息子がいます。学校から始めて電話がきました。相手の男の子が急に…
小1の息子がいます。学校から始めて電話がきました。相手の男の子が急に目を殴ってきたらしく、その後、息子の体を強く押さえつけて動けなくしてきたらしく、息子はそれにキレて相手の子の腕を噛んでしまったとの事です💦血は出てないけど、歯型がついていたと💦その場で、子供達同士は謝りあって仲直りはしたらしいです。
相手の男の子はクラスでも、ジャイアンのような子で問題のある子ということは、前々から聞いていました。。ですが、息子の人の事を噛むという行為はしてはならない事なので、家でもしっかり話をしました。先生から電話では、うちの電話の後、相手の連絡を入れると言っていました。気になったのですが、相手の連絡先を先生に聞いて、謝罪の連絡を入れるべきだったのでしょうか?😨初めてのことで、とにかくその場で先生には謝罪し、相手の連絡先も知らず謝れず、申し訳ないです💦というような会話で終えてしまいました。。個人情報の観点からで、先生が連絡先が教えることや、聞くことにも疑問が感じてしまい💦このような場合、皆さんはどうされていますか?😭今回は電話も切ってしまっているので、何も出来ないですか。。今後の為に知りたいです。
- キキララ
はじめてのママリ🔰
うちはやられる側ですが、大概どの親御さんも謝罪の電話をしてくれます😊
もちろん、やらかした時も謝罪しました。
でも今回に関しては相手が目を殴ってるのでお互い様、ってことで連絡しなくても良い気がしますけどね😂
因みに先生は事前承諾、事後承諾で連絡先教えてくれます。
ママリ
私はですが…
今回の場合はお互いに手を出しているので、相手の電話番号は聞かずにそのままにしておきます😅
明日の連絡帳に
昨日はご迷惑をおかけしました。子供とも話をし今後、このようなことがないようにと注意しました。
みたいな内容を書くようにしています💦
一方的に手を出してしまったのなら担任の先生に謝罪したいのでと相手の電話番号を聞いて大丈夫ですよ😄
先生が教えていいか相手方に確認取ったあとに教えてくれるはずです😃
はじめてのママリ🔰
お互い様なので連絡は不要だと思います。
するとしたら最初に手を出したあちらの親がするべきで、その際にこちらも噛んでしまいすみませんでしたという流れが一般的かなぁと思います🤔
コメント