※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

義母義父があまり好きではありません。何がと聞かれると困りますが、産…

義母義父があまり好きではありません。何がと聞かれると困りますが、産後いやでいやで仕方ありません。孫を可愛がってくれるのはいいのですが、私のことは無下にしているように感じます。あまり、義父義母が好きじゃない、苦手なママリさんいますか?すいません、厳しいコメントは控えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

結婚してから、妊娠前までは大丈夫でした。

私の場合は…
妊娠してから出産、産後、そして今…
義母から散々傷つけられてきました。
訴えたこともありましたが、
「私の性格は変えられないから」
「傷つけたつもりはない」
「傷つけられた?何様?」などなど…
もうこの義母ダメだな、無理だわ
と、今は諦めています。
私の中では、完全に縁を切らせてもらってます。サヨウナラーです👋

人として間違っていてもそれを認めない、改善の余地なし。
こんな人のこと考えたって、人生無駄な時間だし、もう考えないようにしてます。流します。


好きではない、苦手…ということは、何かあるんですよ。
無理なさらなくていいですよ。
嫌いなのは嫌い。

ま、ただ、大人ですので態度には出しませんがね…。

ななか

分かりますよー!!結局、息子と孫だけなんですよね〜😊 嫁なんてどうでもいい感じがひしひしと伝わります!www 義父に関してははやく逝ってほしいです(笑)

ママリ

私も苦手です。
子どもを可愛がってくれたりと良くして頂いてはいるのですが、お義母さんが特にも〜口を出す口を出す…
子どもがまだ0歳の時に「あんたらのおもちゃじゃないのよ!(おもしろ系の服着せたり、コミュニケーションの一環でふれあい遊びをした時)」「まだ首が座りきってないのにうつ伏せなんてかわいそう!(保健師さんに練習するように言われたからやっただけ)」のような発言をたくさんされました。
当時産後メンタルボロボロで発狂したので夫伝いにそういう発言はやめて欲しいと話してもらいました。
元々心配性?なのか思ったことを口に出してしまうみたいです。
夫と会話していても「いいの?本当にいいの?〇〇しなくていいの?○○したら?本当にいいの?○○したら?○○したほうがいいんじゃない?」
って感じで、横で聞いてても「いいっつってんだろ」って言いたくなります😅