※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後10ヶ月になります。離乳食、つかみ食べって絶対させないとなんです…

生後10ヶ月になります。

離乳食、つかみ食べって絶対させないとなんですかね…

おやきやさつまいもスティックは、たまーに気が向いたら口にいれますが、気が向かないと、指でつつくだけ。

汚されるのもストレスで、結局食べさせてしまいます。

水分を取るのも下手っぴで、コップ飲みでむせながら少し飲める。ストローのみは全然できません。

練習しても全然だめ。

どうしたらいいですかね…😭

コメント

ママリ

つかみ食べやらせたほうがいいと思います。

長男はつかみ食べあまりさせてなくて、次男はしっかりやりました。

次男のほうが自分で食べれるようになるのが早かったです。
食べることも好きになりました。

でも、焦らずにつかみ食べの時間を作って、だめなら食べさせればいいと思います。

ぐちゃーとやるのが大事なので、汚れるのは覚悟で。

はじめてのママリ🔰

無理にやらなくても良いと思います!
親が食べさせるのが面倒くさくなければ🥹
うちも私が汚されるのが嫌で積極的につかみ食べの練習はさせてませんでした!
おやつにおこめぼーあげるくらいでしたが、いつの間にか食事も自分で掴んで食べるようになりました😊
でもご飯は汚れるのでいまだに私が食べさせてます!
スプーンの練習もさせていませんでしたが最近私が使ってるスプーンを奪うようになってきて…😂😂
何事もいつか自然にできるようになりますよ🥰🥰

ママリ🔰

掴み食べは次のステップのスプーンに向けて大事かなって私は思っていて、ほぼ掴み食べメニューにしてました☺
最初はグチャッてしたり嫌がってましたが根気よくやりました😂
ご飯の時間にやると親のメンタルもやられると思うので、おやつの時間とか自分に余裕がある時間にさつまいも食べさせたり、おやきあげたりとかしてましたね!最初はハイハインとかで練習しても良いかもです🙆

ちゃんぴ

私はとくにやらせなかったですよ〜😊
最初はやったけど、汚れまくるのがストレスになってやめました🤣

こちらからつかみ食べさせなくなって1歳過ぎたら自分で好きなタイミングで手づかみで食べるようになるし、発達に必要なものなら普段の遊びから取り入れられるし、うちの子は何事もなく普通に育っています😊

コップやストローはとにかく回数を重ねるしかないです🥺🥺

れたん

1歳1ヶ月ふたごの女の子育ててます!!
2ヶ月早く生まれてるので修正月齢だと11ヶ月です( ´﹀` )

うちの子たちは

・おこめぼー
・ハイハイン
・ボーロ系

からつかみ食べ始めてますが
未だに野菜やおやき、おにぎりなどの
ちょっと ねちょっとしたものになると掴まなくなります😂

そろそろお昼くらいは気合い入れて
汚されてもいいようにしてやらないとなと思いつつ、重たい腰があがりません🫠

ストロー飲みも出来ないし
哺乳びんらぶすぎてあの手この手でやってます🥹