1歳11ヶ月の息子がほとんど喋らず、理解はしている様子です。保育園では他の子が喋っているため、焦りを感じています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
もうすぐ1歳11ヶ月の息子
ほぼ喋りません🥲
ばいばい、ママ、やだ、ない、はーい
これくらいです🥹
大人の喋ることは理解してることが多く
うんうんと頷いてくれたり
やだと言ったり、はーいとお返事出来たりします。
言葉の爆発期があるから大丈夫と言い聞かせつつ
保育園のお友達もたくさん喋ってる子がいるので
焦りもあります( ;꒳; )
同じ方いますか?
- com🔰(1歳11ヶ月)
コメント
うーまま
その時期なんてまだまだ個人差ありますよ🥹
うちは3歳までほぼ何言ってるかわからん宇宙語でしたが、爆発期からめっちゃ喋るようになりました😂
まだまだ大丈夫、焦らずゆっくり見守っていいかと✨
にんにん🔰
同じくらいの時期、数字を1-10まで言ってましたが、親だけが分かるレベルでした。大人の言っていることは理解しているようでしたし、親は子どもの要求していることは行動や表情で比較的理解できていました。
ちょうど同じ頃、文字に興味を持ち始めて、そこから絵本を読んだり、YouTubeの歌の字幕を読んだりして、ひらがな・カタカナ・アルファベットを読めるようになりました。
今は以前から知っている方にも、お喋り増えたね!と言ってもらえるくらいお話をしますが、けど発音はまだハッキリしないし、宇宙語?みたいで何言っているか分からないことも多いです。
幼稚園のプレに通ってますが、園からは言葉でのコミュニケーションがあまり取れないため、必要があれば入園後に療育を併用しましょうと言われています。けど、このプレに行くようになってから成長を感じてます。保育園(一時保育)よりも少人数で狭い空間で過ごすので、先生や他の子たちが言うことをよく聞くようになった気がします。もうしばらく様子を見て、それでも気になるようなら幼児教室が刺激になっていいかもしれないです。
-
com🔰
数字や文字すごいです😳
才能を感じますね😳
確かに3歳の姪っ子も何言ってるか分からないことが多いですが、親だけでもコミュニケーション取れる段階になりたいなと焦ってしまいます🥹
もうしばらく見守っていこうと思います!
ありがとうございます!- 11月8日
ゆきか
うちも全く同じ感じで心配しています😭
こっちの言ってることは理解しているのに発語が全然増えなくて。
保健センター?から2歳に一度電話しますねって言われているので2歳になっても変わらなかったら相談してみようかなとは思ってます。
com🔰
ありがとうございます🥹