※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもが発語が少なく、療育を受けています。一般的にこの年齢の子どもはもっと話せると思いますが、療育を始めてから発語が増えた経験はありますか。

2歳5ヶ月、自閉症疑い・知的障害グレー持ちで療育通ってます。

まだ発語と言う発語は少なく、保育士さんや療育施設、私にしか分からない言語しかないです。

世の中の2歳半頃の子達ってもっと話せてますよね?
療育通いはじめてどのくらいで発語ふえましたか?

今発語出来てそうなのは、ぼーち(帽子)・バー(バナナ)・あー(青)・おー(おはよう)・わー(こんにちは)・バッバー(バイバイ) と基本一文字会話か唯一あけては言えるので何でもかんでもあけてって言います。

コメント

ツー

おそらく通常発達の娘の2歳4ヶ月の動画を見ると「見てー、ママ、ねこあっちー」って言ってるので二語文とカタコトの三語文で話す感じでした👧

息子がADHDの不注意優勢型で、二語文が出たのが2歳9ヶ月で、プレ療育みたいなのに2歳0ヶ月から通って、通い始めた時点では単語10個で、2歳半くらいの時は単語20個前後って所だったと思います👦