※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みうみう
子育て・グッズ

今年2歳2ヶ月になります。実はお恥ずかしながら七五三は来年でいいと思…

今年2歳2ヶ月になります。
実はお恥ずかしながら七五三は来年でいいと思っていました。
親から数えの今年だと言われたのですがやはり今年、やるべきでしょうか?🥹

皆さんはどうでしたか?今更着物?とか間に合わないだろうし…私服のままなんて可哀想ですよね?

そして衣装はどこで借りられましたか??
教えてください。

コメント

ミッツ

子供写真館で写真だけ撮りましたよ、衣装貸し出ししてくれる所があったので。

  • みうみう

    みうみう

    貸し出し衣装➕写真のところが多いですよね😊

    • 2時間前
ラティ

各家庭それぞれですよ😄
子供の成長の程度もありますし。

例でいえば、我が家の長女は1月生まれなのでその年度の子と同じようにやりましたが、友人は3月生まれの娘で翌年にやってました☺️

ちなみに我が家はスタジオアリスでやりました🌱

  • みうみう

    みうみう

    そこまでイヤイヤがないのでやってもいいのですが…来年でいいかと思っていたら親に今年だと言われました🥹

    もー1週間だしどうなんだろうと悩んでいます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

2歳9ヶ月の娘ですが、来年やります。
祖母が「実年齢でやるものだ」と断言してたので、来年にしました。
地域などによっても違うみたいです。

  • みうみう

    みうみう

    私は自分の親に今年だとめちゃ言われてしまいました…めっちゃ悩みますがもー1週間しかないからどうなのかなと思ってます😂

    • 2時間前
リリ

私は3歳を迎えた満年齢でしましたよ😊
数え年でする人もいれば、3歳迎えてからする人もいるのでそこまで気にしなくていいと思います🙂

子どもの着物は近所のレンタル屋さんで借りて神社での祈祷とロケ撮影(カメラマンさんも手配して)を1日で行いました! 着付けメイクもレンタル屋でしてもらいました😌

  • みうみう

    みうみう

    親に今年だとめちゃ言われてしまいました🥹私もそこまで気にしてなかったのですが😣
    悩んでいます。

    • 2時間前
☺︎♡

え!来年でいいでもすよ〜🥰
でも、写真と別々で今年お祈願だけとかならある中で選べばレンタル間に合うと思います!👘

写真と一緒にと思ってるなら小さめちゃんだとむしろ3歳になる歳の方が着れる着物も多いし、イヤイヤとかも落ち着いてるし、おすすめです!☺️

7歳も周りは一年生でやってる人の方が多いです🙆‍♀️

  • みうみう

    みうみう

    それほどイヤイヤ期ではないので頑張ってやろうと思えばいいのですが今更バタバタとするのもなんか嫌だなとも思いながら親にめっちゃ今年だ‼️と言われたので…悩んでいます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

2歳7ヶ月、3月の早生まれの娘は来年します👘
今はイヤイヤ期真っ只中だしまだ髪も薄めで短いし😅

  • みうみう

    みうみう

    娘は8月産まれです。
    そこまでイヤイヤではないのでできると言えばできるのですが1週間でバタバタするのもどうかなと思いまして、、でも親に言われたので動き出そうか悩み中です。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

今は満年齢でやる子のほうが多いです。
小さいと着れる着物が少なかったりするので来年でいいと思いますよ。
親に全部出してくれるなら今年やってもいいよって言います笑笑

  • みうみう

    みうみう

    まぁ、確かにそうですね😌
    ありがとうございます😊

    • 42分前
ママリ

昔はそうでしたが今は満年齢が主流ですよ!
ちょうど今日ニュースで現代の七五三は満年齢でやるという人が9割超えで数えでやる人は1割程とデータで出てました。

ご両親は自分の時代の感覚で今年だ!と言ってるんだと思うので今は満年齢がほとんどだよーと言ってみては?
昔は白湯をあげてたけど今は必要ないとされてる、とか昔は抱き癖がつくからどうの〜が今はどれだけでもしてあげて、とか子育てのやり方も昔と今じゃ違うのと一緒かと。

どちらにせよ今からじゃヘアセットや着物など準備も万全にするのは難しそうなのに親が言ってるからってだけで節目の七五三を焦って適当に決めちゃうのもなぁと私なら思ってしまいます😭

  • みうみう

    みうみう

    モヤモヤが一気に取れました。ごもっとも‼️と感じです。
    ありがとうございます😊

    • 37分前