仕事と育児の両立に悩んでいます😭現在2人目の育休中で3子を希望していま…
仕事と育児の両立に悩んでいます😭
現在2人目の育休中で3子を希望しています。
3子を出産したあとは復帰する予定ですが、元々残業が多く1人目の時は早番・延長番に預けて働いていました。
その時は必死すぎて何も思わなかったのですが…
育休に入り保育時間が短くなった事で子どもとゆったり関わることが出来て、当時は上の子にかなり我慢させていたのかなぁと反省するようになりました😢
お子さんいらっしゃる方で正社員からパート・専業主婦になったよという方、どうですか?やはり子どものためにはいいのでしょうか?
また、多子世帯でも正社員フルタイムです!という方もいらっしゃったら、子どもとの関わり方ややりがいなどお聞きしたいです🙇🏻♀️⸒⸒
一応、旦那の稼ぎでも生活はできますが教育費や趣味の旅行、自分の稼ぎやキャリアも継続したいな、と考えると働きたい気持ちがあります。が、現在の仕事は時短を取っている人はおらず、取ったとしても仕事が終わらなければ残業になると思います💦なので、今の仕事を続けるか、パートかという2択なのですが…。(一時的に専業主婦もアリかな…とも思います)
一方で上の子に対して育てにくさや心配もあり…悩んでいます😢
- はじめてのママ🔰
コメント
まま
私は元々1人目はフルで2人目からは専業になり、最近パートで働いてます。
上の子はおとなしい子だったので我慢させてたところはあると思いますが1人だったので結構甘やかせてたと思います…
年少くらいから元幼稚園の認可こども園に預けたので14時までは授業等時間もあれやる事が決まってて、14時以降はただの保育?フリーな時間になり年少〜年長までが一緒に活動する時間になるのでその時間が楽しいと逆にこないでと言われて悩みました。
2人目、3人目は最後の子だと思ってて去年満3、4歳で入園し、今上の子と同じ事を言われ専業やめてパートしてます。
が、、。
仲のいい子の親がフルで長くまで預かってもらってたり
17時からアニメとかをみる時間があったりとかで早い!!!!と度々怒られフル検討中ですね💧
私はパート16時退社で16時半〜17時にお迎え行くことが多いのですが21時就寝までに子供との時間はたっぷりあるので1時間くらいお勉強見てあげてます。
私がスキンシップで癒される人なので基本誰かを抱きしめてます😂
ご飯作ってる時とかも暇見つけてかまいに行くほどで…
なので子供の性格やママさんが1人時間どの程度欲しいとかにもよるのかもですよね。
お子さんが寂しがりならフルは我慢させてるのかもですし、
我が子みたいに園が楽しくてまだいたいのに延長させない!とかだと不満で家で暴れる子だっているだろうし、。
ママさんがスキンシップ沢山取りたい!って人と後者の子供だとあんまり合わない(うちの事)のでフルで預けて家では思う存分抱っこさせてもらったり…
相性があると思うのでその辺によるのかなと思います。
一概にどう!とかってよりお子さんと自分がどう関わるのがベストなのかを見られる方が後悔とかないのかなと思います🤔
はじめてのママリ🔰
私ならパートか専業主婦になります🥺
私の子の保育園も朝早くから預けられて延長使って、毎日7~19時近く、0歳から預けられている子がいます。もう年長ですが、やはり寂しいのか、お友達仲間外れにしたりするような意地悪したり、うちの子をお迎えに行く時とか「⚪︎⚪︎ちゃんは、早くお迎え来るじゃん!遊ばない!」みたいなことを言っているのを聞いてしまったり、そういうのあってやっぱり寂しいのかな…可哀想…と思ってみています😭
お母さんが生活困窮者とかではなく、旦那さんもエリートで、子供には高いキッズブランド着せる系の仕事大好きバリキャリママさんだからそう思うのかもですが😓
専業主婦でもやって行けるなら、私なら迷わず専業主婦になります!
-
はじめてのママ🔰
ありますよね~、、問題ない子もいると思いますが我が子がそうならないとは言えなくて😢
やはり、旅行とか教育費…のためにというのはある意味余計な贅沢なのかも知れませんね🥲(我が家にとっては)- 42分前
はじめてのママ🔰
詳しく実体験ありがとうございます🙇♀️
確かに、子どもや親の性格にも寄りますね🥹
うちの子も「まだまだ遊びたい!」と言ってくれればいいのですが、園ですらお休みしたい~というタイプなので難しそうです💦
ちなみに、差し支えなければ2人目から子ども園、専業になられた理由をお聞きしてもいいでしょうか?
私もいまの保育園より幼稚園、子ども園の方がいいのではないかと考え始めそこも迷っています😔