子供のものを捨てる時、子供に聞いて一緒に捨てる物を選ぶパターンと、…
子供のものを捨てる時、子供に聞いて一緒に捨てる物を選ぶパターンと、子供の知らないうちに捨てるパターンとどっちですか😅❓
①買ったりもらったりした既製のおもちゃ
②子供が制作した工作
③子供の描いた絵
④小学生のプリント類
⑤服
我が家は女の子3人いて、小2・年長・年少です!
それぞれ物に対する愛着の程度や性格も違うので、どういう捨て方がいいのか考えちゃいます💦
長女は、物でも服でもなんでも大切にして、捨てるのに躊躇するタイプですが、最近は少しずつ自分で捨てる物を決められるようになりました。
次女は、長女ほどではないけど、自分のものには愛着を持ちやすく、自分が作った物や絵は捨てるのを躊躇うタイプです。創造性があるので親の私が次女の物を取っておきたくなります😂
三女は、なんでも『捨てていいよー』というタイプ。たまに『コレ捨てていいの⁉️』って思う物にも執着しない💧親としては物をもっと大切にしてほしいなぁと思ってしまいます💦
子供が納得いくように一緒に考えて捨てるパターンをしてみたのですが、こっちがイライラしてきたり、勝手に捨てると私自身が『よかったのかな...』と迷いが出たり😂
物を大事にするのはいいことだなぁと思う一方、『こんなものまで取っておいたらおく場所ないよ!!!』ってなったり、逆にもっと大切にしろよ💧って思ったり😭
子供への声掛けや、断捨離の極意なども教えてもらえたらありがたいです😂‼️
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
将来自分で断捨離(いるいらないの判断や本当に買う必要があるかなど)、片付ける、ができるようになって欲しいので、ここに入るだけ、創作物はここにおけるだけ、とキャパを決めてあとはいるいらないは子どもに決めてもらってます😂(根拠は私の家族で経験してます)
子どもはいらなくて親が捨てきれないものは親の管理下において、気が済んだら捨ててます🙌🏻
コメント