小学三年生の娘がシール交換にハマっています。私がシール大好きでボン…
小学三年生の娘がシール交換にハマっています。
私がシール大好きでボンボンドロップシールにハマり、今年の初めの頃から少しずつ集めてきました。
娘も私の影響でその頃から自分のお年玉やお誕生日にもらったお金などで買い集めてました。
最近シールにハマったお友達はボンボンドロップが中々買えず、持ってない子もいて、その中の1人の子に(一年生の時からなにかとちょっといじわるな子😅)ボンボンドロップシールちょうだい!!私も手作りのボンボンドロップシールあげるから!としつこく言われてるようで、娘から相談を受けました。
娘はボンボンとボンボンの交換ならオッケーだけど、そうじゃないならなんか嫌だなぁって言ってます。
私自身も遠い昔お友達とシール交換していた時
レートが同じ!は暗黙のルールと言いますか、それが当たり前でした。
でもあまり口出しはせず見守ってるのですが、どうするのが正解ですかね💦?
娘はなにかアドバイスほしそうです。
ちなみに学校にはキーホルダーのシール帳みたいなやつを何回か持っていったことはありますが、基本的に持って行かないようにと教えています。
- ママリ
コメント