妊娠中のメンタルクリニックでの診断書取得について相談したいのですが、体外受精後の不安が大きく、仕事のストレスも影響しています。診断書をお願いしたいと思っていますが、どなたか経験者はいらっしゃいますか。
妊娠中、メンタルクリニックで診断書をもらってお休みされた方いらっしゃいますか?
14週での後期流産、8週での稽留流産と続き、今回体外受精にて妊娠中です。まだ胎嚢確認のみで、心拍確認待ちです。
仕事も重労働でストレスも多く、クリニックの先生に判定日に診断書をお願いしたところ、「つわりや切迫の症状がない段階では、心配という予防的なことからは書けない」と言われました。先週胎嚢確認の際に「つわりのような症状が出てきた」と伝えると「まだ早いかな、体外受精は精神的にもストレスがかかるから精神的なものだと思う」と言われ…。
「心配という面からであればメンタルクリニックで書いてもらった方がいい」と言われ、メンタルクリニックの受診も検討しています。
流産も続き不安も大きく、今回は無事に産んであげたいと思っています。
職場は今までの経過も全て知っているため休みに関しては寛大に見てくれており、実際に判定日から「心身のストレス軽減、安静のため」という名目でお休みいただいています。
傷病手当も頂きたいため、診断書をお願いしたいと思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
boys mama⸜❤︎⸝
心拍確認してすぐなら書いて貰えましたよ🥺🥺
もう悪阻あってもおかしくないのに…
冷たい先生ですね🥺
はじめてのママリ🔰
心拍確認後の診断書はレディースクリニックで書いてもらえましたか?
今週心拍確認予定なのでもう一度伝えて、それでも難しければメンタルクリニック行ってみようかなと思っています…
自然妊娠し、つわりで休んでいる同僚は別の病院ですが4週からつわりで診断書もらい5ヶ月まで休んでいます。
一番初めに「流産が続き心配なことと、仕事も重労働のため診断書を書いてほしい」と伝えたところ、「何度流産をしようが何十kgの荷物を持つ仕事だろうが、それが原因で初期の流産は起こらない。うちのクリニックの看護師さんも流産を繰り返しながらもバリバリ働いてもらっている」と言われ、診断書もらうのはハードル高いのかなと思いました😭
boys mama⸜❤︎⸝
レディースクリニックで書いてもらいましたよ😊
その先生、最低です💦
読んでて悲しくなりました😭😭
助けてほしいから相談してるのに…😭😭
はじめてのママリ🔰
「皆さん同じように不安を抱えています。有給で対応してたり、期間は長くなってしまうけど欠勤という形で安心できるまで休まれてたりしますよ。」と言われました。
レディースクリニック、同じような不安抱えてる方もたくさんいらっしゃると思うのでもっと寄り添ってほしいなと思いました🥲逆に大変な経験をされてきた方たちも多いので見る目も厳しくなってるのかな…とか色々考えすぎてわからなくなってきて🥲
私のつわりも空腹時に胃がギューッとなったり朝夕の倦怠感の強さだったりで、ゲーゲー吐いたりするものじゃなくご飯も食べれているので診断書書くレベルにはあたらないから我慢するか、欠勤でやっていくしかないのかな…と落ち込んだところでした…