※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

暴言を吐く子に対して、息子にどう声をかけるべきか悩んでいます。息子はその子の言動に困惑しており、適切な対応を考えています。

難しい問題だと思うのですが、暴言ばかり吐く子がいたら言われる方は我慢するしかないのでしょうか?🤔

小1の息子です。
クラスに口が悪く思いやりのない発言だったり、軽く手を出す子がいます。
私も入学当初から息子にしょっちゅうその子のそういう話を聞いていたので気になっていたのですが、言われてるのは息子だけではないそうで息子に気にしない!相手にしない!と伝えていました💦

夏休み中、初めての二者面談で担任の先生に息子からその子の話を聞いていますか?と言われ、よく名前は出てきます😂と答えました。
すると、実は人との関わりをうまくできる子ではなく自分の目の前のことばかりで周りを気にすることが難しい子だと聞きました。勉強は出来ている子だから一見わかりにくいけど、クラス替えもなく6年間同じなのでご理解くださいというようなことを伝えられました。(1クラスの学年です)
というのも、息子にだけ言ったりやったりしているわけではないけど、気にしない子は気にしないんですが息子くんはその子のことを特に苦手だと思っていそうで合わないと思います。と言われました😂

息子はなんでそんな言い方するの??ってなって先生にしょっちゅう報告してたようで😂笑

そんなことがあり、私も理由がわかり理解していかねば!とあまり気にしないようにしてたのですが今日息子から「中指たててしね!とかころす!とか言われた」と聞きました。
さすがにえぇ?!そんなこと言うの?!と驚き、こんな冗談でも言ってはいけない言葉すらも言われた方は、理解してあげなきゃいけないのかぁとなんだかモヤモヤしてしまいました😥

息子には、酷いね!!絶対言っちゃいけない言葉なのに!絶対気にしなくていいからね!と伝えましたが正解がわかりません🤦🏻‍♀️
こういう場合どう息子に声掛けるのがいいでしょうか?

コメント

れよ

難しいですよね
お子さんの気持ちを受け止め、気持ちを表出して良いことを話し、色んな人がいると教えますかね

  • ママリ

    ママリ

    気持ちを出していいと話すのいいですね!参考になります✨息子も気にしないようにしてくれたらいいなと思います😳
    コメントありがとうございました✨

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

正直中指立てる行為は小学生する子はします😓
私も同じように対応すると思いますし、そのように対応しています!
言い方悪いですが「そんなことしか言えないなんて悲しい子だね」と言っています💦

  • ママリ

    ママリ

    中指たてられるのはもう前からよく聞いていたのですが言葉に出してしねとかころすとかは聞きたくないなぁと思ってしまいました😥このような対応でいいのですね!私が息子にあまりその子のことを悪く言うのも違うのかなぁと思ったりで言葉選びに悩んでました🥲
    参考になりました✨ありがとうございました😊

    • 8時間前