※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

テレビ見せながら食べさせることについて、皆さんはどうお考えですか?ウ…

テレビ見せながら食べさせることについて、皆さんはどうお考えですか?

ウチの子は食事の時に結構動くタイプのようで
お皿をひっくり返したり、床に塗り広げたりします💦

そこで好きなテレビを見せて
親があーんで食べさせれば大人しく食べるのですが
それで良いのかと悩んでます。

何かに集中しながら食べても味わって食べてないし
自分では食べず、大人が食べさせてばかりでは
練習にならないのでは?と思います。

先日ここで質問した際に
「食べてくれれば良くないですか?」と
コメントして下さった方がいて
そういう考えもあるのかなー
動き回りながら食べてるのも練習になるかというと微妙だし、親の楽な方優先で良いのかなーと
悩んでます。

皆さんの考えを聞かせて欲しいです!

コメント

ママリ

テレビ見てでも、走り回りながらでもなんでも食べてくれるなら全然いいと思ってます。
何しても食べない子を持つ側としてはそれで食べてくれるなら羨ましいくらいです。

くろねこ

食べてくれるなら良いと思う。
ただ、小さいうちは良いけど、癖づかないうちに見せないようにする方が後々楽かも🤔
というのも今テレビ(というかYouTubeなどの動画)に集中し過ぎて食べないから困ってます😅

はじめてのママリ🔰

子どもたちそんな感じで育てました😂

3歳あたりまで続けてからこれからは食事中にはテレビ見ないって話をして、理解してくれましたしそのまま落ち着いて食べてます☺️

親が疲弊しながら頑張るほどの価値は別にないんじゃないかと当時思って割り切りました笑

テレビ見せないとか、自力で食べさせるみたいなことを徹底するあまり栄養足りず指導入った知り合いいたので、とにかく栄養摂らせることを優先しました💦

はじめてのママリ🔰

お皿をひっくり返したり床に塗り広げられるくらいなら、テレビ見せておとなしくなってくれたら万々歳です!

ひっくり返したり塗り広げたりは年齢あがるにつれてなくなると思うので、その頃には家族団らんのためにテレビは消そうとか、そういうルールを加えていっても良いと思います🙂

はじめてのママリ🔰

うちの子は、良いことも悪いことも固定のルーティンになりやすいタイプです。
全然食べなかったり、遊び食べをしたりと大変な時期もありましたが、テレビやYouTubeを見ながらの食事だけは一貫してナシにしていました。

正直かなり精神的に削られる日々でしたが、
2歳を過ぎた頃からは、ご飯の時間になると自分でテレビを消して食卓につき(←親の真似)
おいしいね😊と味わって食べてくれるようになり、結果的に早く楽になりました🥹

ママリ


ご意見ありがとうございます!皆さんの考えを参考に食事のルール等について考えてみます。ありがとうございます!