。凍結胚 更新料について1人目を体外受精で妊娠、出産し今育休(延長中…
★凍結胚 更新料について
1人目を体外受精で妊娠、出産し今育休(延長中)です。
2025年4月に採卵のみしている状況で、
いつ移植するか悩んでいる際
更新料のことが気になりました。
夫婦の希望は2人目は4歳差だったのですが、
来年の4月に治療中でないと4月の更新月に払う更新料を、実費で払わなくてはならないという認識で合っていますか?
卵が8個あり、全て実費での更新だと高額になるので悩んでいます…😭
できれば第二子は、ギリギリまで子供との年の差を広げたくて、保険で更新するならば最長いつから治療開始しなくてはならないのか
クリニックに電話で聞いたら直接来るように言われてしまい👭なかなか子供預ける時間が取れずで…
分かる方いらっしゃったら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
 
しゃるる🏎
更新料は年1でした。保険で凍結したら保険で更新出来ると思ってました。
私は保険前に凍結したので、自費で5年近く払い続けました。
保険で凍結したら更新出来る期間が決まってるんですね。
  
  
コメント