はじめてのママリ🔰
母乳で頑張るなら、母乳相談室が良かったです😊
(もし乳首合わなかったら、乳首だけ母乳実感のものと変えれば使えます)
はじめてのママリ🔰
母乳実感の直付けの100ミリは新生児の少量つくるときや母乳で足らない分を少し作るとき便利でした!
はじめてのママリ🔰
産院でピジョンの母乳実感を使っていたので、同じものを買いました。
娘の場合はグビグビ飲んでいたので、相性が良かったと思います。
入院中に、母乳実感SSサイズ、160mlのカラス瓶タイプを一本買いましたが充分でした✨
産院での授乳指導のときにどこのメーカーを使っているか聞いてみて選んでもいいと思います。
使い勝手を体感できるので🙆♀️
また、母乳の出は本当に人それぞれですので、入院中に様子を見てから買う(ポチる)でも全然大丈夫です☺️
ぽてと
Pigeonの母乳実感、NUK、ベッタを持っていますが、圧倒的にPigeonが良かったです🥺
NUKは熱さによって横のラインの色が変わるのでわかりやすかったですが、ミルクの出るスピードが早くて生まれてまもない子には不向きかもです…
ベッタは形が特徴的で縦抱きとかしてると飲ませやすいですか、形状の都合上乳首に空気口がなく、途中で乳首がへこんだりして、蓋を外さないといけなくなります…
私自身混合ですが、Pigeonの母乳実感で直母も哺乳瓶拒否もなく使えています!
乳首は月齢によって変更が必要なので、その買い替えは必要です!
母乳実感のボトルは後から蓋を買って保存容器にできたり、ストローをさせるものもあったりで、卒業後も使えるという利点があります!
サイズは今後のことを踏まえると小さい160mlよりは240mlが良いですが、240mlの場合は付属の乳首がMサイズなので、新生児用のSSサイズや1ヶ月からのSサイズも買っておいた方が良いです☺️
はじめてのママリ🔰
母乳が安定するまでは産院でも使用している母乳実感の直付乳首のタイプを使ってました!
サイズが小さいですし持ち運びはできないので使用したのは確か2.3ヶ月ぐらいまでですが、洗うのも楽だし結果的に1番使った哺乳瓶でした🍼
母乳がメインで外では使用する予定がなければおすすめです☺️
ちなまに月齢が上がってからは、外で授乳できない時用に大きめのプラスチックタイプの哺乳瓶も使ってました!
  
  
コメント