※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食の事がよく分かりません、難しいややこしいですね。いつ始めるの…

離乳食の事がよく分かりません、難しいややこしいですね。

いつ始めるのか、自分で作ってあげた方がいいのか?食器や調理器具(小物類も)は赤ちゃん用に全て用意するのか?除菌洗浄は?食器洗う洗剤やスポンジは?

1回目はどうする?2回目は…3回目は…??
時間はいつ?
ちゃんと食べる?
いきなりスプーンであげて食べるの?
ミルクはどうあげる?
エプロンは1回目からいる?

他何かアドバイスありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

市がやってる離乳食教室とかないですか??☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    行った方がいいですか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行った方が栄養士さんとかもいるので、わからないことぜーんぶ聞けますよ!!

    • 6時間前
⋆͛🦖⋆͛ママ

5~6ヶ月でスタートしたら大丈夫ですよ!
2回食7~8ヶ月スタート3回食9ヶ月~です😊
最初は食材のアレルギーを試すので作るか個別のやつです!
ある程度アレルギークリアしてからBFの方が安心です☺️
食器類、洗剤一緒でも問題ないですしスポンジは気になるなら分ける程度で大丈夫です!
ミルクの時間前、病院が空いてる時間に試すことをオススメします😊
エプロンは1回目からあってもいいですし無ければタオルなどで代用したらいいですよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お粥でもアレルギーあるのですか?

    BFって何ですか?

    分けなくて大丈夫なのですか?!
    結構ビックリです。

    • 6時間前
  • ⋆͛🦖⋆͛ママ

    ⋆͛🦖⋆͛ママ

    お粥でアレルギーは珍しいと思います!
    でも100%無いわけでは無いので😅

    BFはベビーフードですね☺️

    進め方が分からなければアプリでもあるので見てみるといいですよ〜😊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

5ヶ月過ぎてて
大人の食べる姿に興味を示す
よだれが多くなってきた
支えていれば座ることができる

くらいが始める目安です🙌

離乳食は手作りでもいいですし、ベビーフードでも大丈夫です。私は最初はかなり少量なのでベビーフード使いました。
食器も家にあるものでも新たに購入しても問題ないです。最初はスポンジくらいは分けた方がいいかもです。消毒は必要ないです。

1回目はまずお粥ひとさじからはじまて、2回目3回目も徐々に量も増やしつつ、途中から野菜なども始めます。
私は最初はステップ離乳食というアプリのスケジュールで進めてました。

与える時間はアレルギーが起こる可能性もふまえて小児科の開いている時間がいいです。
初めてのことなので食べる子、食べない子様々です。
ミルクは食後に欲しがるだけあげます。

エプロンは最初はよだれかけで全然いけます!

、、とこんな感じでしょうか🤔
インスタとかでもググると色々情報載ってますよ🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    食べる姿に興味を示すってどんな感じですか?
    支えていれば座るのって床に置いてでしょうか?それともベビーチェアですか?

    ベビーフードは1回封を開けると残ったものは捨てるのでしょうか?それとも保存出来るのですか?

    洗剤はもう一緒の使って大丈夫なのですか?!
    消毒もしなくていいのですか?!
    という事は哺乳瓶やおもちゃやおしゃぶりも殺菌しなくていいのでしょうか?

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べる姿をじーっと見つめて涎を垂らしたり、口をもぐもぐとさせてる感じです!✨🤤

    ベビーチェアでも大人の手でも何か支えがあって座れたら大丈夫です🙆

    和光堂やキューピーなどのメーカーのベビーフードなら使う前に小分けして冷凍保存が可能です。

    洗剤は大人と同じ中性洗剤で大丈夫です!
    離乳食始まれば哺乳瓶などの消毒いらないです😊
    わたしはおしゃぶりだけは口にする回数多いので個人的に気になり今も消毒してます🙌

    • 5時間前
こなん

離乳食講習会みたいなの、地域でお知らせきませんでしたか❓
ネットで検索したらオンラインとかでもやってますよ✨️

いつ始めるかは結構個人差あるかもです。5ヶ月〜6ヶ月くらいで開始が一般的です!
手作りでもいいし、ベビー用品店にも離乳食たくさん売られています🍀*゜
食器は赤ちゃん用を用意したけど、調理器具や洗剤、スポンジは大人のものと同じものを使っていました!

アレルギー反応があったときのために、1回食は午前中がいいです☺️授乳orミルクの前がいいと思います✨️
ちゃんと食べなくても全然大丈夫です!いつかきっと食べますから😋うちの子は今でも食べムラがあります😂😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    受けた方がいいですかね?

    アレルギーはお粥でもあるのですね?
    1回食の時だけアレルギーに注意が必要なのですか?

    • 6時間前
  • こなん

    こなん

    受けた方がいいと思いますよ☺️
    今わからないことが、たぶんほとんど講習会で解決かと思います😆
    いろいろ資料やパンフレットもくれますし、調理の仕方も教えてくれました🍀*゜
    進め方など教えてくれるし、私の地域の離乳食講習会では離乳食の試食を親がしました!どのくらいの固さなど目安になると思います!

    お粥でもあるのかな〜🤔
    お米アレルギーは身近にはいませんが🤔ないことはないですよねきっと。
    1回食のときだけに限らず、初めての食材を試すときは必ず午前中がいいかと。なにかあれば病院に行けるように平日がいいですね😌
    私の周りは卵アレルギーが特に多いです!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

まず、一冊は離乳食の本を買いましょう!
基本的に全部それに載っています❣️

始めるタイミングですが、急ぐ必要はなく、6か月から始めても離乳食完了は個人差ありますが、ほぼ一緒になります。

食器や調理器具は大人と同じでも問題ないですよ😊
スプーンは子供用が欲しいですね💡
自分で食べるようになれば、割れない、ちょうどよいサイズの器が欲しくなると思います。

まず10倍がゆを作るのに、何かしら潰したり、濾したりする為の道具は必要です!
すり鉢、こし器、ブレンダー、ミキサー好きな物を選んで下さい!
私はブレンダーが1番楽でした。

スポンジや洗剤は気になるなら別のものを。
エプロンは最初はなくても大丈夫。
初期はガーゼとかタオル首元に当てていれば問題ないです。

ミルクは基本的には離乳食の後ですが、子供の様子を見て、お腹空きすぎて食べないなら、先にミルクでも良いです💡
時間は、今あげているミルクの時間に合わせて、昼前頃に始めるのが1番良いかと思いますが、夕方でも別に問題ないです…あげやすい時間を決めてください😊

はじめてのママリ

食べる姿に興味を示すってどんな感じでしょうか?
支えていれば座るのって床に座らせてですか?それともベビーチェアですか?

ベビーフードは1回封を開けると残ったものはもう捨てるのですか?それとも保存出来るのですか?