※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神疾患の家族がいます。双極性障害で、今鬱の時期です医療素人の肌感…

精神疾患の家族がいます。双極性障害で、今鬱の時期です

医療素人の肌感覚でしかないのですが、鬱のひどいときは本人は何も食べれない、と言いますが食欲が出てきたらメンタルもだんだん上向いてくる傾向にある気がするのですが人によるのでしょうか。

以前、鬱の時期のあとにお腹空いたということが増え、夕方おもちを焼いたりしてだんだんと食べる量が増えていきました。そのうちに、ゆっくりと時間をかけて気づいたらなんだかメンタルも普段にもどっていました。それが、「なおった」というわけじゃないとは思いますが。

そしてまた春先に落ち込む感じを繰り返しています。

最近は、料理をしようという姿勢が見られたのですがいつもの習慣で昼食を用意したら余計なお世話といわんばかりの事を言われたので…(あら、作ってくれたなら食べましょうか。まだちょっと早いけど。らーめんにしようとおもってたけどまあいいわ、と。ムカつきましたが😅)一時的に寛解に向かってるのでしょうか?

コメント

ママリ

たしかに食欲があるときはメンタルマシな気がします。
もし女性でまだ生理があるなら単純にホルモンバランスの振り幅もありますが。
ちなみによくなったようにみえても一時的で、また必ず繰り返します。
ちゃんとした周期で躁と鬱を繰り返す人もいますし、ガタガタの人もいます。家族は本人が落ち込んでる日をメモして1年でざっとみてみると波が理解できるかもしれません。
ちなみに躁鬱は躁のときが危ないのでよく注意してみるほうが良いです。
なんでもできる気になるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗
    確かに、躁の時の行動力はすごいものがあると感じます。
    私も仕事や育児家事でしんどいのでせめて自分の昼御飯は作って欲しいとよく思いますが、やはりそれは言っちゃダメなんでしょうか

    • 8時間前