※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととろ🔰
子育て・グッズ

「これはダメ」という理解はいつ頃からできるものなのでしょうか?最近自…

「これはダメ」という理解はいつ頃からできるものなのでしょうか?
最近自我がすごくて、パパやママが持ってるものを奪っていきます。取り返されると大泣きします。
家ならこれでもいいんですが、病院の待合室で他の子が読んでいる本を取ろうとしたり、他の子を巻き込むと大変ですよね💦

やはり対話ができる3歳とかからですか?
また、覚えさせるには繰り返し言うしかないんですかね?
保育園は9ヶ月から通ってます。

コメント

にこ🔰

1歳越えてればある程度わかると思います🙂
正確にはダメと言われればわかると思います🙂
ただ記憶して学習はまだ難しかったりするので都度都度言わなきゃですけど💧繰り返していくうちにダメなことって分かってくるかと👍
一番ダメなのは分からないだろうからとかで何も言わない事だと思うので1歳前からダメなことはダメと根気強く伝え続けていました😊
そのうちダメ!と言うまえに何かしようとしたら
んー( -_・)?と声をかけると
はっ!(これダメだったやつだ!)と
自分で気付いてやめれるようになっていきましたよ😊

  • ととろ🔰

    ととろ🔰

    都度ダメなことは言うようにします!
    ありがとうございます😊

    • 2時間前
ママリ

1歳の頃はわかってなかったと思います。
2歳頃にはわかってるけどわざとやるって感じです。

  • ととろ🔰

    ととろ🔰

    分かっててもわざとやっちゃう時もあるんですね💦
    都度教えていこうと思います!

    • 2時間前